笑顔が消えそうです。
今、就職二日目ですが、いじめに悩んでいます。
ハローワークの人も自分がよく知る病院の人も口を揃えて「医療事務や看護婦は怖い。絶対に就職したらいけない」と私につねづね言ってくれていました。でも、私は昔どうしても医師になりたくて、…叶わなかったけれど…ちょっとだけと思ってハローワークから医療事務の正社員として紹介してもらい、就職しました。ただし、皆が止めたせいもあって、一切勉強はしていません。ただ、周りに医師が多いのと、医師会や学会の仕事をした経験から自分でもできるんじゃないかとおもったんです。
で、もちろん、採用前にその事も報告しています。
しかし、初日から、先輩に嫌悪感丸出しにされています。物を投げつけられる。蹴飛ばされる。ひったくられる。話しかけると睨まれる。何も教えてくれない。…。無視と聞こえよがしの悪口を言われています。
彼女は、でも、患者さんと先生と奥様の前では豹変するんです。全くの別人になります。笑顔で
「は〜い(#^.^#)」といって可愛くよく気の聞く人のイメージです。
奥様から私にもっと声をかけてあげてね教えてあげてねといわれたら笑顔で「うん(#^.^#)」です。でも、その後で全身憎しみオーラを出して私を睨んで書類を投げつけて看護婦さんに「はよやめさせるのどうしたらええやろ」って言っています…。
信じられないかもしれませんが現実です。
女のいじめの陰湿さ、理不尽さに悩んでいます。
助けて下さい。
どうしたらいいですか?
奥様は私がもしこのことを愚痴ったら私に辞めるように言うと思います。仕事ができる彼女と全く何も出来ない私とではそうなるのが当然ですから…。
でも、どうしたらいいですか?
人格まで彼女に変えられるのは悔しくてなりません。教えて下さい。よろしくお願いしますm(._.)m
今、就職二日目ですが、いじめに悩んでいます。
ハローワークの人も自分がよく知る病院の人も口を揃えて「医療事務や看護婦は怖い。絶対に就職したらいけない」と私につねづね言ってくれていました。でも、私は昔どうしても医師になりたくて、…叶わなかったけれど…ちょっとだけと思ってハローワークから医療事務の正社員として紹介してもらい、就職しました。ただし、皆が止めたせいもあって、一切勉強はしていません。ただ、周りに医師が多いのと、医師会や学会の仕事をした経験から自分でもできるんじゃないかとおもったんです。
で、もちろん、採用前にその事も報告しています。
しかし、初日から、先輩に嫌悪感丸出しにされています。物を投げつけられる。蹴飛ばされる。ひったくられる。話しかけると睨まれる。何も教えてくれない。…。無視と聞こえよがしの悪口を言われています。
彼女は、でも、患者さんと先生と奥様の前では豹変するんです。全くの別人になります。笑顔で
「は〜い(#^.^#)」といって可愛くよく気の聞く人のイメージです。
奥様から私にもっと声をかけてあげてね教えてあげてねといわれたら笑顔で「うん(#^.^#)」です。でも、その後で全身憎しみオーラを出して私を睨んで書類を投げつけて看護婦さんに「はよやめさせるのどうしたらええやろ」って言っています…。
信じられないかもしれませんが現実です。
女のいじめの陰湿さ、理不尽さに悩んでいます。
助けて下さい。
どうしたらいいですか?
奥様は私がもしこのことを愚痴ったら私に辞めるように言うと思います。仕事ができる彼女と全く何も出来ない私とではそうなるのが当然ですから…。
でも、どうしたらいいですか?
人格まで彼女に変えられるのは悔しくてなりません。教えて下さい。よろしくお願いしますm(._.)m
【追記】あなた未成年?親がやめさせてくれないって…
こんなことをされて味方になってくれない親の言うことなんて聞くことないですよ。笑顔が消えても仕事しろって?相談出来ないような親なの?
やめるなら、先方と親に間に入ってもらうって方法もあるんだよ?
だってあなたが精神的に壊れたら、例えば訴えたりするのは親でしょ?向こうが正当じゃないんだから、親って切り札使っても良いと思う。
それに…誰の人生?ここでも「親」ってひとのせい?
キツイ言い方だけど、何も変わらないですよ?
ずっとそうやっていくわけ?
かわいそう…って言われたいだけなら別ですが。
それならこの回答は取り消しますよ。
………………………………
奥様って…役員なんですか?たちのよくない個人病院ですね。
こっそりいじめを録音しなさい!
公的機関に相談しなければならないほどの内容ですよ。
蹴るなんて!!
あと、あなたも「まわりがとめたせい」で資格をとれなかったことを自分以外のせいにしないこと。とらなかった、とれなかったのはあなた自身なのです。
人のせいにしてはいけません。
まわりに医師が多かったから医療関係?
じゃあ、先生が多かったら学校に就職したの?
まわりの人はあなたじゃないんですよ?なぜ医療関係かも含め自己をみつめましょう。
こんなことをされて味方になってくれない親の言うことなんて聞くことないですよ。笑顔が消えても仕事しろって?相談出来ないような親なの?
やめるなら、先方と親に間に入ってもらうって方法もあるんだよ?
だってあなたが精神的に壊れたら、例えば訴えたりするのは親でしょ?向こうが正当じゃないんだから、親って切り札使っても良いと思う。
それに…誰の人生?ここでも「親」ってひとのせい?
キツイ言い方だけど、何も変わらないですよ?
ずっとそうやっていくわけ?
かわいそう…って言われたいだけなら別ですが。
それならこの回答は取り消しますよ。
………………………………
奥様って…役員なんですか?たちのよくない個人病院ですね。
こっそりいじめを録音しなさい!
公的機関に相談しなければならないほどの内容ですよ。
蹴るなんて!!
あと、あなたも「まわりがとめたせい」で資格をとれなかったことを自分以外のせいにしないこと。とらなかった、とれなかったのはあなた自身なのです。
人のせいにしてはいけません。
まわりに医師が多かったから医療関係?
じゃあ、先生が多かったら学校に就職したの?
まわりの人はあなたじゃないんですよ?なぜ医療関係かも含め自己をみつめましょう。
内職って前と違って手作業の職種がなくなっていますが あるとしたらどのようなものがあるのでしょうか?
どのようなところでみつければよういのでしょうか ハローワークはパソコン関係ばかりでしたが…
どのようなところでみつければよういのでしょうか ハローワークはパソコン関係ばかりでしたが…
あ~そうですか。
地域によって差があると思うのですが?私もハローワークが好きでたまに行きますが。
私の地域は電装部品の検査(手で振り分ける)などが何社かありました。
質問者さんは私より街に御住みになられていると思うのでPC関係が多いのかな?
たくさんの地域の方々に質問されて見てください。サプライズがあるかもしれませんよ。
地域によって差があると思うのですが?私もハローワークが好きでたまに行きますが。
私の地域は電装部品の検査(手で振り分ける)などが何社かありました。
質問者さんは私より街に御住みになられていると思うのでPC関係が多いのかな?
たくさんの地域の方々に質問されて見てください。サプライズがあるかもしれませんよ。
看護師です。病院をナース人材バンクのコンサルタントさんに紹介して頂こうと思っていましたが、県看護協会のナースセンターにも登録して自力でも探そうとしていたのですが、コンサルタントさんとナースセンターから
同じ病院を紹介して頂きました。ナースセンターの場合は病院側から紹介してほしいとのこと。とりあえず、病院の話は聞きたいと思っていますが、どちらの紹介の方がスムーズに話が進むのか知っている方は教えていただきたいです。
ナース人材バンクを通すと病院側に負担が出るのでしょうか?(謝礼金など)
同じ病院を紹介して頂きました。ナースセンターの場合は病院側から紹介してほしいとのこと。とりあえず、病院の話は聞きたいと思っていますが、どちらの紹介の方がスムーズに話が進むのか知っている方は教えていただきたいです。
ナース人材バンクを通すと病院側に負担が出るのでしょうか?(謝礼金など)
看護協会のナースセンター利用の場合は、ハローワークと同様、紹介される側、紹介してもらう側ともに金銭的な負担はかかりません。
しかし、人材バンクの(民間の)場合は、紹介後、あなたが就職を決めたら(中には数か月勤務後)紹介手数料として病院側が支払います。
この金額は、紹介されたナースの年収の10~20%程度のようです。
結構な金額になるので、病院側は厳しい条件を出すことも多いようです。
うちの施設もそうですが、給料や賞与などナースセンターの場合と人材バンクの場合では差をつけているところもあるようです。
紹介をしてもらう看護師のほうには負担がないため、気軽に利用できるようになっていますが、中にはそのことを利用して転々とされることで人材バンクにどんどん手数料が入るようになるということをされているかたもいらっしゃるようです。
このことで、今は看護協会をはじめ厚生労働省も問題視し始めているようです。
私もナースセンターでお願いしましたが、信頼もあるようで、非常にスムーズに就職しましたよ。
いずれにしてもきちんと条件を話して、折り合うところを選ばれるといいですね。
頑張ってください。
しかし、人材バンクの(民間の)場合は、紹介後、あなたが就職を決めたら(中には数か月勤務後)紹介手数料として病院側が支払います。
この金額は、紹介されたナースの年収の10~20%程度のようです。
結構な金額になるので、病院側は厳しい条件を出すことも多いようです。
うちの施設もそうですが、給料や賞与などナースセンターの場合と人材バンクの場合では差をつけているところもあるようです。
紹介をしてもらう看護師のほうには負担がないため、気軽に利用できるようになっていますが、中にはそのことを利用して転々とされることで人材バンクにどんどん手数料が入るようになるということをされているかたもいらっしゃるようです。
このことで、今は看護協会をはじめ厚生労働省も問題視し始めているようです。
私もナースセンターでお願いしましたが、信頼もあるようで、非常にスムーズに就職しましたよ。
いずれにしてもきちんと条件を話して、折り合うところを選ばれるといいですね。
頑張ってください。
関連する情報