同じ部署の同僚の退職。
今まで仕事がかなりつらかったのですが、同じ部署の同僚が一気に辞めてしまい部署の人数が半分になってしまいました。
今回のことはメンタル的にも肉体的にも(シフト制のため肉体的にもきついです)かなりきてしまい、仕事が休みのときにも勝手に涙が出てきてしまいます。
仕事量もこれからどんどん増えるだろうし、もうこれ以上増えたら限界だろうなと感じているのですが、どうしていいかわからず悩みつつ仕事をしています。

今は休日は転職も見据えて勉強したり、気分転換に色々出かけたりしていますが、つらいです。
せめてもっと楽に仕事が出来ればいいのですが、今の現状で何から手をつけていいのかわからず悩んでいます。
私も質問者様同様いろんな部署同期など次々と退職が多くなり、
自分も肉体的・精神的にきついときもありまs。
そういうときは、プライベートのときは仕事のことを忘れたほうがおすすめです。
(出かけたり・動画閲覧したり)

現在自分も行っておりますが、「臨床心理士」や「ハローワーク」等相談
したほうがいいかもしれません。
なぜかというと、誰かに相談したほうが心がすっきりしますから。
一人で悩んではいけないかと思います。
雇用保険の未加入について
転職を考えてハローワークに行ったところ、現在週35時間パートとして働いているところで雇用保険を支払っているはずなのに、生年月日氏名でも会社名でも、私のデータがないと言われました。(その後経理担当に聞いてみても入っていると言っていたので、まさか悪意があって??)給与明細を持ってくれば、ハローワークが指導してくれるということでしたが、雇用保険に入ってない人を雇えば再就職決まった会社に助成金が入るみたいなので入らないままの方が有利なのでしょうか?

こじんまりした田舎の家族経営の会社なので騒ぎを大きくもしたくないのですが、次に入るパートさんもかわいそうですし、わざとだとしたら、なんだか腹がたってしまいます。

何か良い方法ありましたらお願いします。
会社があなたの雇用保険料を横領しているのかもしれませんね。
ちなみに経理担当者に確認しても、経理担当者はあなたの給与データなどを見て、雇用保険料が控除してあるから「雇用保険に加入している」と言ったのかもしれません。
会社によっては経理・給与の担当と、雇用保険や社会保険の手続きをする担当が違う場合もあるので、もう一度「雇用保険の手続きを行っているのは経理でしょうか?」と聞いてみるのもいいかもしれません。違うと言われれば、担当者を教えてもらい問いただすのが良いと思います。

さて雇用保険についてはどうでも良いとの事なので、今まで天引きされていた雇用保険料を取り戻したいのであれば、まずはハローワークへ再度確認しに行き、あなたが現職で雇用保険に加入していない証明書みたいなものを出してもらいましょう。
それと給与明細書を持って、会社に加入させていない事実を叩きつけ、今まで控除されていた雇用保険料を返還してもらうよう交渉するのが良いと思います。
皆さんこんにちは。みなさんの中で「内職」されている方はいらっしゃいますか?インターネットで”ハローワーク内職”を検索してみました。
シール貼りとか、メールの送受信とか、いろいろありますが、みんな始める時お金のかかるものばかり(¥5000~¥50000)
しかも、月収30万だとか40万だとか・・・ホントに内職でそんなに報酬が貰えるんですか?
なんだか胡散臭いんですけど・・・どなたか知ってらしゃる方がいらしたら教えて下さい。お願いします。
実は私、2週間程前に退院して、現在病気治療中。まだ通院しなければならないし、お金もかかります。今のところ仕事にも復帰の目途も立ってないし、したがって収入源もありません。あまりお金が無いんです。そのため在宅で稼げる仕事を探しているんです。
中学生とか高校生の通信添削の内職ならやったことあります
1枚コメント書いて500円~1000円
初期費用は一銭もかかりませんし自分の好きな時間にやれます
ただ仕事に期日があるのと1枚書くのに1~2時間かかります
あまり欲張って何枚も引き受けると夜も寝られなくなります
1日5~6枚ぐらいが無難なところです、それでだいたい月に10~13万ぐらいになります
頑張れば理論的には月30万も可能ですがフラフラになりますよ
体力はいりませんが精神力がいります
単純作業ではないので退屈はしませんし受験生との手紙のやりとりみたいな感じになって、そういったことがお好きであれば面白いかもしれませんけどね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN