転職一週間での退職
転職して1週間が経ちました。
介護事務での採用です。
私が入社した会社についてどう思われるか、辞めた方がよいかアドバイスをお願いします。
先週の月曜、ハローワークの紹介で今の職場に履歴書を持参しました。私の場合、履歴書を持参した際、職場の案内をしていただきました。そして、案内してくださったかたから、少し話を聞かれ、その日に採用がきまりました。社長にも会わずして決まるんだー、とは思いましたが…。
その一週間後から働き始めてました。もともと働いている事務の方は一人だったのですが、その方から「私後1ヶ月もしないうちに辞めるの」と言われました。ということは、1ヶ月後には事務は私だけになる…そんな話、就職する前には聞いてなかったんですが…
そして、今日その事務の方から「ねぇ、ここの会社やめてたがいいよ?ぶっちゃけブラックだから。今無理そうだと思うなら、今のうち辞めたがいい。」といわれました。
なんでも、この事務の方はこの会社に入ってストレスで心臓を悪くし、検査入院が必要だと言われたのでお休みをもらおうとしたけど、許可がおりず休めなかったみたいです。心療内科にも通っているそうで。それに21時、22時までの残業は当たり前、社長のセクハラも。育児休暇も取れない(履歴書持参したときには、取れると言っていたのですが、実際育休取れた方は誰もいないそうです。)、そこの社長が作った別の会社の仕事もしなければならない…など。色々と話を聞いて、正直ビビってます。
それに、今までに事務として採用された人は一人は一ヶ月、一人は半月、一人は一日で辞めて行ったみたいです。
そして、その事務の方が提出した退職届けも放置されているので、辞めたいけど、辞めれるのかわからないという状況。
また、入社して2日目の私に、土地とアパートの購入手続きを任せられ、とても責任が大きくて、やっていけるか不安です。というか、2日目の私にそんな仕事させるかなとも思います…
求人票とは違う内容の仕事がてんこ盛りです。
私は先日結婚したばかりで、家事などにも慣れないうちにこのようなハードな仕事に就いてしまったことに、後悔しています。
結論、続けていける自信がないので、早いうちに辞めてしまったがよいのではないかと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
それとも、仕事なんてそんなもん。結婚してもそのくらい働ける。と思いますか?
まとまらない文で申し訳あません。
ご自分の判断で決めましょう。

その事務の方が、どんな方かも、まだはっきりわからないでしょう?

その人の言葉は、聞き流して
自分が感じたことだけで、判断したほうがいいです。

私も、まもなく退社で
年明けには、引き継ぎが、始まる予定ですが、
悪口は、言うつもりは、ありません。

私が、嫌だと思ったことも
その人なら、何てことないかもしれませんし。
言ってしまうと、固定観念ができ
その方の意欲を削ぐだけですから。

仮に、質問者様なら、言いますか?
言って、なんの得になるんでしょう?



因に、入社時も、パートのおばさんが
開口一番、あんた、偉いところに来たね…
と、言ってましたが
気にしてませんでしたし
気になかったことを、今も後悔してません。
言ったおばさんの、人柄を、疑っただけでした。
こんな会社ありですか?ブッラク企業の見分け方についアドバイス下さい。
本日、求人応募を出していた会社に電話で問い合わせを行いました。

11日前に面接を行って
『結果は7,8日以内に連絡します』
と言われたのですが、
今日まで連絡が無かったので電話で問い合わせました。

そしたら
『申し訳ございませんが、今回は見送らせて頂きます。
つきましては、○○様には弊社に案件が入って忙しくなったときに
臨時で入ってもらう待機員になって頂きたいのですが・・・。』

これは普段は給料出せないけど、
案件が入って人手が足りないときだけ臨時で雇うので、
就職活動をしないで待機して下さいって言われてるのと
同じ意味なのですが・・・。

これってありですか?
会社にとって都合が良すぎませんか?
正社員の求人票を見て応募して、こんな条件飲む人いるのでしょうか?

私は過去に一度ブラック企業に入ってます。
本日、ハローワークに行ったらその時の会社の求人が
20件ほど入ってました。
ちゃんと調べずに入った私も問題なんですが・・・。
このブラック企業、私は二ヶ月で辞めたのですが、
後で転職してきた二人も一月足らずで辞めてしまいましたよ。
パソコンには私の知らない、
私よりも半年早く入社してきた人達少なくとも12名以上の
中途半端な日報が入っています。
残ってるのは職歴の無い新卒を逃した人達だけです。
・・・こんな会社の求人を平然と載せてるハローワークもどうかと思います。

さすがに懲りたので面接で嫌な雰囲気を感じたら採用不採用関係なく
断っているのですが、今回は面接の雰囲気が良く騙されそうになりました。

転職してまたブラックに入るのだけは避けたいです。
何か上手いブラック企業の見分け方は無いでしょうか?
まず 今回の会社ですが
これで ブラック企業と言えないと思います。
私個人ではね
あくまで 提案であり それを受けるか どうかであると思います。
また 就職活動しないで待機と 言う意味でも無いと思います、
もし 手が空いてたら お願いできますか? と言う意味合いでしょう
連絡しても良いですか? と言うことです。

こういう時は、「はい もし 就職してなかったら 大丈夫です」と対応しておけば
良いと思いますけど

さらに言えば ハローワークの問題は、確かに問題ですが
もっとひどい会社も 普通に掲載します。
理由は、求人数が少ないと 上から言われるからです、
だから 有効求人倍率や 失業率 私は、まったく信用してません
情報操作 いくらでも出来ますからね
所詮 お役所仕事と割り切ってます だから 私は ハローワークを滅多に使いませんし
あてにしません

なお 質問者様のブラック企業の定義は、なんですか? 人によりまったく違うので...
私が以前 いた会社は
現場監督ですが ケリが飛んでくる、物を投げつけられる、労働時間無茶苦茶
面接から2ヶ月放置後 採用です
パワハラ会社ですが ブラックと思った事ないです。
なぜなら やりがいがあったからです、給料も良かったですしね
一般的には、ブラックかもしれませんが 私は そう思ってませんし
人により違いますから

で 見分け方ですが 同業に聞いたりするのが一番わかります
自分なりのリサーチですね
まあ どこから どこまでがブラックなのか によりますけど
-------------------------
補足返信
そういう会社にいました(笑)
と言うか そういう会社ばかりかも
私の中でのブラック企業は
社会保険ありと言いながら 無い会社
給料 40万円~ と募集しながら 面接で難癖を付けて 半分以下にしようとする。
某ハローワークで 1年で50人入社して みんな 一ヶ月以内で辞めた会社
↑ここは 跡取りの専務が朝から 酒飲んで暴れてるんですけどね
この程度ですかね 一般的じゃないですが ひどい会社慣れてるんです
仕事が建築なので サービス残業が多いと言うのもあり そういう環境で慣れてる部分もあるかも
麻痺してるかな
確定申告について。本当に無知で申し訳ないのですが、教えてください。自分なりに調べてみましたが、よくわかりませんでした。
私は、08年大学卒業後、08年4月から09年3月まで契約社員として働き、退職後は雇用保険の受給手続きをしました。
自己都合退職だったため、3か月間の給付制限中、水商売のアルバイトをしました。8月下旬に引っ越しをし、本格的に仕事を探そうとした矢先、妊娠が発覚しました。パートでも良いので仕事はしたかったので求職活動をしながら雇用保険は受給しました。しかし、妊婦を雇ってくれるところはやはり見つからず、最近雇用保険も終了し、これから旦那の給料のみで生活していくことになります。しかし、恥ずかしながら旦那も転職活動中で、現在雇用保険受給中です。まだ籍を入れておらず、同棲中。私は、国民年金は免除申請をして、健康保険は前の会社の任意継続しています。前年分?の住民税は払いました。
そこで、年明けの確定申告はしなければならないんですよね?水商売で稼いだ分は、通帳に振り込まれる形でしたが、給与明細等はもらっていません。
このまま当分は専業主婦になりますが、来年の住民税は払うことになりますか?もし、免除等してもらえるなら、いつどこに申告に行けばいいのでしょうか?
旦那の仕事が決まり次第、籍を入れて扶養に入るつもりですが、やはり扶養に入るのは早ければ早い方が得ですよね?(私が任継の保険料を払っていることと、年金免除の手続きをしているという点で。)
08年12月頃から歯医者に通ったり、09年8月に火傷で通院したり、産婦人科の通院分の医療費控除もしてもらえないかなと考えているため、確定申告しなければならないと考えたのですが、水商売の分と雇用保険の受給分を申告するのでしょうか?09年1月から3月まで契約社員で働いていた分も!?もうチンプンカンプンです。
私自身が理解不足のため、質問がわかり辛いと思いますが、とにかく本当は免除できてたのに払うというのは嫌だし、これをしていたら、税金が還ってきたのに!!ということにはなりたくありません。・・・

本当にチンプンカンプンですみません・・・

ご教授お願い致します。
>>自己都合退職だったため、3か月間の給付制限中、水商売のアルバイトをしました。

この水商売の分は、失業認定申告書に記載し、ハローワークに申告はしていますよね。


>>そこで、年明けの確定申告はしなければならないんですよね?

そうです。


>>このまま当分は専業主婦になりますが、来年の住民税は払うことになりますか?

今年収入があるのですから、恐らく支払う必要があります。


>>もし、免除等してもらえるなら、いつどこに申告に行けばいいのでしょうか?

住民税には免除等はありません。


>>旦那の仕事が決まり次第、籍を入れて扶養に入るつもりですが、やはり扶養に入るのは早ければ早い方が得ですよね?(私が任継の保険料を払っていることと、年金免除の手続きをしているという点で。)

そうです。


>>08年12月頃から歯医者に通ったり、09年8月に火傷で通院したり、産婦人科の通院分の医療費控除もしてもらえないかなと考えているため、確定申告しなければならないと考えたのですが、水商売の分と雇用保険の受給分を申告するのでしょうか?09年1月から3月まで契約社員で働いていた分も!?

雇用保険の分は非課税なので確定申告の対象外です。
水商売の分と契約社員の分は確定申告が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN