失業保険について。先月、会社都合で退職したので失業保険が早めにおりる?はずだったのに、ハローワークに手続きいく前に新しい就職先がすぐ決まり失業保険の申請に行きませんでしたが、どうし
ても新しい就職先がいやですぐ辞めようと考えてます。この場合は、前職でもらえるはずだった会社都合の失業保険はもらえないですか?

すぐなんとなく就職しましたが、今回辞めたらしばらく働かずに勉強しようと決意したので失業保険が早く
ほしいです。

※ちなみに、新しい就職先は一週間くらいしかいってなく、詳しい手続きもまだしてません。
この一週間分の給料をもらってしまうと、失業保険すぐもらえなくなりますか?
>失業保険について。先月、会社都合で退職したので失業保険が早めにおりる?はずだったのに、ハローワークに手続きいく前に新しい就職先がすぐ決まり失業保険の申請に行きませんでしたが、どうしても新しい就職先がいやですぐ辞めようと考えてます。この場合は、前職でもらえるはずだった会社都合の失業保険はもらえないですか?

いいえもらえます、ただしその新しい就職先で雇用保険に加入していれば離職票、加入していなければ退職証明が必要です。

>すぐなんとなく就職しましたが、今回辞めたらしばらく働かずに勉強しようと決意したので失業保険が早くほしいです。

そういうことであればもらえません、失業給付はあくまでも就職する意志があって仕事を探しているが仕事が見つからない人に支給されるものです。

>この一週間分の給料をもらってしまうと、失業保険すぐもらえなくなりますか?

そういうことでもらえなくなると言うことはありません。

>一週間しかたってないので雇用保険の手続きしてない場合、退職証明をもらわらないといけないんですか?

1週間ぐらいならなくても通るかもしれません。
自己都合退職を会社都合退職にするためハローワークに証拠メールを提出するつもりでいます。
パワハラが理由になりますが、具体的にどんな言葉が入っているとかどんな内容だと、会社都合と認められますか?
またメールのやり取りの中で、私が「退職します」と書いているのですが、これは提出するのに不利な文章でしょうか?
メールのなかで私が売上を上げていないことが指摘されています。
私は営業職でもないし、事業所自体も売上をあげることを目的としたものではありませんでした。
けれど上司は私の売上のなさを業務命令無視ととらえていました。
ならば解雇して欲しいと訴えましたが、絶対できないと退けられました。
そんないきさつです。
アドバイスをぜひお願いしますm(__)m。
パワハラと自己都合は別の問題ですよ。

あくまで「パワハラが原因で辞めざるを得なかった」というのであればありうるのですが、それは「早く辞めろ!」など解雇をにおわす事をパワハラ交じりに言っていた場合とかですね。
今回の場合、ノルマや発言に耐えられないから「いつでも解雇して」といってるしメールで「退職します」といってるので難しいですね。

パワハラと自己都合をつなげるには「パワハラによる退職は会社都合」という解釈を持ち出す事です。
実際にこれは成立してますが、これのネックは「会社がパワハラと認める」「パワハラ裁判で勝つ」とかですね。

ハローワークがあなたの証拠を見て勝手に判断して自己都合に出来るものではないよ。

あるとしたら、会社がパワハラを認めた社長など責任者の一筆でもあれば別ですがね、、。
まあ、あなた一人の判断ではなく、同僚などの証言の一筆でも問題はないようですが、、。

メールも内容によりけり。自分から退職を早々に促していたら、それ以降のメールはパワハラと認めづらいよ。

だからといって、都合の悪い部分を隠せば揉める時は厄介です。

結局は「自己都合じゃない」ということを証明すればいい事で「会社都合でしょ?」というのは別の話です。

自己都合でなければ、給付は会社都合と同じにもらえますしね、、。

会社都合を裁判で求めて不当解雇による損害を請求するのなら、それではまず勝てないが、失業保険上の問題をクリアするだけならパワハラと判断できる事実内容の保障を第三者がすればできる、、。
長文失礼致します。
現在求職中の者で、歯科衛生士経験者です。
今週月曜日に、ハローワークの紹介で一カ所面接を受けに行きました(歯科衛生士の正社員希望)。


その歯科医院自体はとても清潔ですし受付の方も感じがよく、面接前はここで採用していただけたらなと思っていたのですが
実際面接が始まり、診療内容や求められている技術面など伺ったところ、以前勤めていた医院とはかなり相違点があることが分かりました。
そのため、どうしても自分には自信が持てず…経験者ということもあり
医院側の、私に対する許容範囲も新人の方相手に比べると厳しい部分があるなと感じました。

今週末に先方から連絡が入り、面接の結果を通知していただくことになっているのですが
もし、採用という結果になっても今回は辞退したいと考えています。
この場合
先方からの連絡を待って、その際に辞退の旨を伝えるべきか
連絡を待たず、自分から辞退の電話を入れるべきか
失礼のないようにするためにはどちらが良いのでしょうか。とても悩んでおります。
(ちなみに、面接時は先方の反応も微妙なもので…(^_^;)不採用の可能性も十分にございます笑。)
歯科医師です。
できればお断りの連絡入れてもった方が、経営者的にはありがたいです。
実際働いてみないとわからないところもありますが、ファーストインプレトションで違うと感じたら、まずダメでしょうね。様々な医院に面談、見学と時間をしっかりと費やした方がよいですよ。頑張ってください。
それとお願いなのですが、何がどう合わないとあなたの今までの経験から受け取ったのか詳しく教えてください。歯科衛生士を雇う身、勉強させてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN