ビジネスホテルの仕事について。
■友人が勤めています。内容はフロントや事務のようです。共に高卒ですが、大卒と給与面で差別ないようです。まあ、、将来、経営陣に行けることは無くても満足しているみたいです。
■友人いわく、給与は高くないが清潔な仕事で時間帯の大変さはあるが肉体労働に比べると楽しい・と言います。。私もホテルマンになりたかったのですが、英語が必要とか学歴も必要とか大変な事を聞いて諦めたので身近に手ごろになれるビジネスホテルマンは穴場ーと思いました。
■前置き長くなりました、質問ですが、私も仕事を探していてビジネスホテルのようなパッと思いつかないけれど、穴場な仕事があれば教えてください。給与はさほど贅沢は言いませんが、将来子ども一人は育てて行きたいです。
■友人が勤めています。内容はフロントや事務のようです。共に高卒ですが、大卒と給与面で差別ないようです。まあ、、将来、経営陣に行けることは無くても満足しているみたいです。
■友人いわく、給与は高くないが清潔な仕事で時間帯の大変さはあるが肉体労働に比べると楽しい・と言います。。私もホテルマンになりたかったのですが、英語が必要とか学歴も必要とか大変な事を聞いて諦めたので身近に手ごろになれるビジネスホテルマンは穴場ーと思いました。
■前置き長くなりました、質問ですが、私も仕事を探していてビジネスホテルのようなパッと思いつかないけれど、穴場な仕事があれば教えてください。給与はさほど贅沢は言いませんが、将来子ども一人は育てて行きたいです。
穴場な仕事・・・難しいですね(^^;
ビジネスホテルのフロントはいいですよ!大手のビジネスホテルでも、学歴や英語はあまり関係ないところが多いです。お友達がおっしゃっている通り、毎日たくさんのお客様がリピートしてくださることで段々顔見知りになり、毎日がお友達と会う感覚になっていくので、本当に楽しいです。
昔就職活動をしていた時に「これは!」と思ったのが、劇団員(時代村などの役者さん)です。仕事なのにサークル活動しているみたいで楽しそうじゃないですか?
ハローワークのパソコンでは、ほとんどの職種の募集がかかってますので、そこで「これは!」という仕事に出会える可能性は高いと思います。フラっとでかけられたらいかがでしょうか?
ビジネスホテルのフロントはいいですよ!大手のビジネスホテルでも、学歴や英語はあまり関係ないところが多いです。お友達がおっしゃっている通り、毎日たくさんのお客様がリピートしてくださることで段々顔見知りになり、毎日がお友達と会う感覚になっていくので、本当に楽しいです。
昔就職活動をしていた時に「これは!」と思ったのが、劇団員(時代村などの役者さん)です。仕事なのにサークル活動しているみたいで楽しそうじゃないですか?
ハローワークのパソコンでは、ほとんどの職種の募集がかかってますので、そこで「これは!」という仕事に出会える可能性は高いと思います。フラっとでかけられたらいかがでしょうか?
結婚に伴う転居 失業保険について
11月に結婚、県外へ遠距離の引っ越しで通勤困難のため、9月末で退職しました。
会社から雇用保険被保険者離職証明書が届きました。
離職理由の具体的事情記載欄(事業主用)が「契約期間満了」と書かれています。
会社には「結婚に伴う転居」と伝えていたのですが、
具体的事情記載欄(離職者用)に「結婚に伴う転居」と記入したらいいでしょうか?
また私のような場合、3ヶ月の待機なしで失業保険を受給できますか?
ハローワークへの手続きは現住所か嫁ぎ先の住所かどちらに行けばいいのでしょうか?
ネットでいろいろ見ましたが、ちょっとよくわからなくて、私の場合はどうなるのだろう?
と思い質問させていただきました。
よろしくお願いします<(_ _)>
11月に結婚、県外へ遠距離の引っ越しで通勤困難のため、9月末で退職しました。
会社から雇用保険被保険者離職証明書が届きました。
離職理由の具体的事情記載欄(事業主用)が「契約期間満了」と書かれています。
会社には「結婚に伴う転居」と伝えていたのですが、
具体的事情記載欄(離職者用)に「結婚に伴う転居」と記入したらいいでしょうか?
また私のような場合、3ヶ月の待機なしで失業保険を受給できますか?
ハローワークへの手続きは現住所か嫁ぎ先の住所かどちらに行けばいいのでしょうか?
ネットでいろいろ見ましたが、ちょっとよくわからなくて、私の場合はどうなるのだろう?
と思い質問させていただきました。
よろしくお願いします<(_ _)>
まずは、ご結婚おめでとうございます!
私とケースと似ていたので回答させて頂きます。
私は、本当に契約満了で退職、同時に結婚→遠方へ引っ越ししました。
私の場合、雇用保険をかけていた年数が長かったので「契約満了」より「結婚に伴う転居」の退職理由の方が雇用保険の受給期間が長かった為、重要でした。
しかしハローワークへ行くと、契約満了の方が先になるので、「契約満了」という退職理由になるということで、残念ながら短い期間の受給になってしまいましたが、3か月の待機期間なしで、すぐに受給できました。
なので、どちらの退職理由でも待機期間はないと思います。
ハローワークでは、「結婚に伴う転居」と書いて、説明すれば良いと思います。あとはハローワークの判断になると思います。
結婚に伴う転居の目安は退職してから1か月以内で結婚→引っ越しらしいのですが、多少は融通がきくと思います。
その際、結婚、引っ越しが証明できる住民票(だったと思います)が必要になりますので、正確にはハローワークへ問い合わせされることをお勧めします。
また、現住所のハローワークへ行っても構わないですが、再度、転居先のハローワークへ手続きしに行かなくてはいけないので、転居後にハローワークへ行かれた方が一度で済むのでいいと思います。
蛇足で、私の友人の話ですが…
新婚旅行で支給日にどうしても行けなかったらしいのですが、それを認めて貰うのに大変だったと聞きました。(支給日の変更は余ほどの理由がないとしてもらえません)
最初にハローワークに行った曜日の4週間ごとに必ず通わないと行けなくなるはずですので、予定を考慮して最初に行かれた方が良いと思います。
それでは、無事に結婚、引っ越しが済みますように…お幸せに。
私とケースと似ていたので回答させて頂きます。
私は、本当に契約満了で退職、同時に結婚→遠方へ引っ越ししました。
私の場合、雇用保険をかけていた年数が長かったので「契約満了」より「結婚に伴う転居」の退職理由の方が雇用保険の受給期間が長かった為、重要でした。
しかしハローワークへ行くと、契約満了の方が先になるので、「契約満了」という退職理由になるということで、残念ながら短い期間の受給になってしまいましたが、3か月の待機期間なしで、すぐに受給できました。
なので、どちらの退職理由でも待機期間はないと思います。
ハローワークでは、「結婚に伴う転居」と書いて、説明すれば良いと思います。あとはハローワークの判断になると思います。
結婚に伴う転居の目安は退職してから1か月以内で結婚→引っ越しらしいのですが、多少は融通がきくと思います。
その際、結婚、引っ越しが証明できる住民票(だったと思います)が必要になりますので、正確にはハローワークへ問い合わせされることをお勧めします。
また、現住所のハローワークへ行っても構わないですが、再度、転居先のハローワークへ手続きしに行かなくてはいけないので、転居後にハローワークへ行かれた方が一度で済むのでいいと思います。
蛇足で、私の友人の話ですが…
新婚旅行で支給日にどうしても行けなかったらしいのですが、それを認めて貰うのに大変だったと聞きました。(支給日の変更は余ほどの理由がないとしてもらえません)
最初にハローワークに行った曜日の4週間ごとに必ず通わないと行けなくなるはずですので、予定を考慮して最初に行かれた方が良いと思います。
それでは、無事に結婚、引っ越しが済みますように…お幸せに。
失業保険で就職支度金をもらったのですが、その後退職しました。まだ残額は残っていますが、手続きに行ったら、残りの分をもらうことができるのでしょうか?去年の12/29退職したのですが、まだ手続きに行けてません
会社から退職の書類がまだ送られてこないので、ハローワークに行けません。どうしたらいいでしょうか?お力添えください。
会社から退職の書類がまだ送られてこないので、ハローワークに行けません。どうしたらいいでしょうか?お力添えください。
再就職手当の事ですね。
再就職手当とは雇用保険の失業手当(旧失業保険)の代わりに就職した場合に支給されるものです。
したがって、失業給付が残っているのならまた申請すれば残りは受給できます。
とりあえずハローワークに相談することが先決です。すぐに電話してみて下さい。
再就職手当とは雇用保険の失業手当(旧失業保険)の代わりに就職した場合に支給されるものです。
したがって、失業給付が残っているのならまた申請すれば残りは受給できます。
とりあえずハローワークに相談することが先決です。すぐに電話してみて下さい。
関連する情報