年齢不問とかウソッパチの釣りですよね?
今日、ハロワ行ったんですが、

年齢不問とかいって電話したら

20代が欲しいとか、経験者欲しいとか

採用側わがまますぎですよね?

こんなんで、失業者、失業率が改善される

とは思えません。
採用側の方が正直ですよ。逆に採用側が20代の方を採りたがっているのに年齢制限の撤廃という事で受け入れて選考しても不採用で返すだけですよ。その方が傷つきますよ。それとハローワークでは求人開拓員が無理を言って求人を獲得して来るのですそれも毎月ノルマがありますから。

【補足を見て】
雇用の問題は深刻ですね。新卒者も60%行かない就職率、そして若年者の再就職も厳しく、中高年者に至ってはもっと厳しいのが現実ですね。雇用の改善は経済の活性化がなされないと難しいですね。他人事のように考える官僚の方々に現場の厳しい仕事を体験してもらいたいものです。
求人募集をしていますが、40代以上の方が多いです
50代の方はもっと多いです
営業会社ですが20代、30代を獲得するには
どうしたらいいでしょうか?
同じ悩みを抱えています…。

ハローワークに言って、40歳以下にしてもらいました。

あと、新着求人がやはり見てもらいやすいので、

ときどき求人をおろして、上げ直すという方法をとる会社もあります。


免許重視の仕事なので、経験者として年配の方が応募されるのはわかるのですが、
65歳定年って書いてあるのに65歳を紹介してくるハローワークに疑問を覚えます…。
(長文です)各関係機関への対応をあなたならどうしますか?

現在、運送関係の仕事を求職中の28歳です。
大型免許は持っていたので仕事の選択支を広げるため牽引免許を取得しました。

申し込み前、自動車学校のHPを
見ていると「教育訓練給付金制度」についての案内があり、求職中の私にはありがたい制度だと思い、利用させてもらう事にしました。
自動車学校に詳細を問い合わせ書類をもらい、事前申請の為ハローワークへ行きました。
申請も通り、自動車学校で申し込みをして2週間程で牽引免許が取得できました。

その後支給申請のために再びハローワークへ行き手続きをしていると、担当の方から「県からの助成金はうけてませんか?」と言われました。
私は「県からも別で助成金でるの?まだ間に合いますか?」と尋ねるとその担当の方は資料を見ながら「免許取得してから40日以内に申請とあるので間に合うんじゃない?県の機関なので詳しくはこちらに問い合わせてみて」と電話番号を教えていただきました。

帰宅し電話してみると、「こちらも事前申請が必要で免許取得後では受付できません」と、どうにもならないと言われてしまいました。
詳しく内容をしらべてみると、「教育訓練給付金」はかかった費用の20%支給にたいして県からの助成金は50%との事でした!
しかも給付金は、助成金50%の残りから20%で支給されるとの事。

実際に牽引免許取得には14万円ほどかかりました。
そこから給付金は請求したので2万8千円程戻ってきます。それでもやく11万円です。

もし助成金と給付金を使えれば約5万5千円ぐらいだったのに・・・。

自動車学校もハローワークもなぜ教えてくれなかったのか?とむしょうに腹がたちますし、ものすごく損した気分です。

私自身、あまりクレームや文句などは言わないタイプなんですがこれはあまりにもムカつきました。
県などのお役所仕事で、助成金の制度を知らなかった私が悪いのかもしれませんが・・・。

消費者センターに相談してみようかと思いますがみなさんならどのような対応をしますか?教えてください。
消費者センターに相談しても無駄だと思うので諦めます。

制度として公になっている以上、調べなかったのは自分の責任。
それを他人に転嫁したところで余計に惨めになるだけです。
それなりの金額になるので納得できないとは思いますが、それを
延々言ったところで覆るわけでもないですからね・・・

次は絶対に損をしないよう、入念に下調べをするまでです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN