雇用保険の認定日について教えてください。
私は6月末に結婚のため退職し、7月に初めてハローワークに行き、8/1に説明会に参加しました。
特定理由離職者だったので、最初の失業認定日8/13、2回目の認定日9/10、3回目の認定日10/8です。
8/16に1回目の給付を受けたので、10/8の3日後くらいが3回目の受給になると思います。
雇用保険をもらえる期間は90日なのですが、4回目にあたる11/5はハローワークに出頭しなければならないのでしょうか?
また、出頭しなければならない場合に、出頭できないとどうなりますか?
3回目の認定日10/8でハローワークに行くことは終わりになるのでしょうか?
11/2から結婚式と新婚旅行に行くため、11/5に出頭が必要か気になっています。
私は6月末に結婚のため退職し、7月に初めてハローワークに行き、8/1に説明会に参加しました。
特定理由離職者だったので、最初の失業認定日8/13、2回目の認定日9/10、3回目の認定日10/8です。
8/16に1回目の給付を受けたので、10/8の3日後くらいが3回目の受給になると思います。
雇用保険をもらえる期間は90日なのですが、4回目にあたる11/5はハローワークに出頭しなければならないのでしょうか?
また、出頭しなければならない場合に、出頭できないとどうなりますか?
3回目の認定日10/8でハローワークに行くことは終わりになるのでしょうか?
11/2から結婚式と新婚旅行に行くため、11/5に出頭が必要か気になっています。
手当が出るのは失業していた日に対してです。
認定日ごとに、前の認定日から今回の前日までの1日ごとについて、「この日は失業していた/失業していなかった」という認定を受けて、失業していた日の分の手当が受けられるのです。
当然、認定を受けなければ手当は出ません。
認定日ごとに、前の認定日から今回の前日までの1日ごとについて、「この日は失業していた/失業していなかった」という認定を受けて、失業していた日の分の手当が受けられるのです。
当然、認定を受けなければ手当は出ません。
ハローワークの逆に、バイバイワークってないのですか?
今の会社やめたいけどなかなかやめさせてもらえないときに、支援してくれる組織みたいな。
やめる人の穴埋めにハローワークに来ている求人者を企業に紹介しても良いんじゃありませんか?もちろんやめたい方が、その人だけじゃなきゃできない仕事持ってたりすらから、なかなか代わりは入ってこないと思いますが。
やめてほしくなきゃ、給料倍とか提示して「残留交渉」すればよいんじゃないの?
今の会社やめたいけどなかなかやめさせてもらえないときに、支援してくれる組織みたいな。
やめる人の穴埋めにハローワークに来ている求人者を企業に紹介しても良いんじゃありませんか?もちろんやめたい方が、その人だけじゃなきゃできない仕事持ってたりすらから、なかなか代わりは入ってこないと思いますが。
やめてほしくなきゃ、給料倍とか提示して「残留交渉」すればよいんじゃないの?
バイバイワークなんておもしろいネーミングですね。何かで採用されちゃいそう笑。
今時期、給料倍にする会社なんてないんじゃない?
でも、会社に賃上げ交渉すればいくらかUPするかも・・です。
年末に向かってハローワークも混み始めます。
それを見込んで、求人の募集も増えてまいります。
今時期、給料倍にする会社なんてないんじゃない?
でも、会社に賃上げ交渉すればいくらかUPするかも・・です。
年末に向かってハローワークも混み始めます。
それを見込んで、求人の募集も増えてまいります。
現在失業保険をもらっています。
ハローワークで紹介状をもらい、ある眼科の書類選考に通り面接となりました。
が、やはり自分のしたいこととは違うと思い面接を辞退させてもらいました。
そ
のとき辞退の理由を聞かれ、つい他に仕事が決まってしまったと言ってしまいました。
失業保険申告書には条件が合わなかったため辞退と書いたのですが、今からでも眼科の担当の方に本当の理由を言った方がいいでしょうか?
それとも認定日に職員の方に説明すれば大丈夫でしょうか?
虚偽の申請に当たらないか心配です。
自分が悪いのですが、お分かりになる方よろしくお願いします。。
ハローワークで紹介状をもらい、ある眼科の書類選考に通り面接となりました。
が、やはり自分のしたいこととは違うと思い面接を辞退させてもらいました。
そ
のとき辞退の理由を聞かれ、つい他に仕事が決まってしまったと言ってしまいました。
失業保険申告書には条件が合わなかったため辞退と書いたのですが、今からでも眼科の担当の方に本当の理由を言った方がいいでしょうか?
それとも認定日に職員の方に説明すれば大丈夫でしょうか?
虚偽の申請に当たらないか心配です。
自分が悪いのですが、お分かりになる方よろしくお願いします。。
ハローワークの紹介状で、採用面接に行くとなると、採用側は採否結果をハローワークに通知する必要があります。
貴方はハローワークから紹介状をもらった時に、往復はがき型の紹介状なら、その半面、B5用紙の紹介状なら別紙で、「採否通知」の用紙をもらっているはずです。
面接を受ければ、その採否通知の用紙を使って、採用側が面接の結果、採用したかどうかをハローワークに通知します。
今回の貴方の場合ですと、面接にも行かずに辞退されたので、相手方はそのまま放置するだけです。(手元に採否通知の用紙も貰っていないから)
それで、貴方がハローワークにも何も言わないでいると、ハローワークはその眼科医院に、「この人を紹介して面接をお願いしたが、採否結果はどうなったか?」という問い合わせが行きます。
そこで相手は、『就職が決まったとかで、面接にも来ませんでしたよ』って、正直に答えるでしょうね。普通は。
そこまで行ってしまったら、ハローワークで話がこじれると思いませんか?
「就職が決まったと言っていますが?」「貴方、真面目に就職活動していますか?」と疑われますね。
しかも、「条件が合わなかったために辞退」って、面接にも行っていないのに、言ってきたような嘘をついちゃまずいでしょ。真面目に就職活動していないとみなされるかもしれません。
次の認定日なんて悠長なことで良いと思いますか?
さっさとハローワークに行って、「先日の紹介状をもらった先なんですが、やはり自分に合わないと思い、面接を辞退しました。」って、先に言うべきだと思いますよ。
貴方はハローワークから紹介状をもらった時に、往復はがき型の紹介状なら、その半面、B5用紙の紹介状なら別紙で、「採否通知」の用紙をもらっているはずです。
面接を受ければ、その採否通知の用紙を使って、採用側が面接の結果、採用したかどうかをハローワークに通知します。
今回の貴方の場合ですと、面接にも行かずに辞退されたので、相手方はそのまま放置するだけです。(手元に採否通知の用紙も貰っていないから)
それで、貴方がハローワークにも何も言わないでいると、ハローワークはその眼科医院に、「この人を紹介して面接をお願いしたが、採否結果はどうなったか?」という問い合わせが行きます。
そこで相手は、『就職が決まったとかで、面接にも来ませんでしたよ』って、正直に答えるでしょうね。普通は。
そこまで行ってしまったら、ハローワークで話がこじれると思いませんか?
「就職が決まったと言っていますが?」「貴方、真面目に就職活動していますか?」と疑われますね。
しかも、「条件が合わなかったために辞退」って、面接にも行っていないのに、言ってきたような嘘をついちゃまずいでしょ。真面目に就職活動していないとみなされるかもしれません。
次の認定日なんて悠長なことで良いと思いますか?
さっさとハローワークに行って、「先日の紹介状をもらった先なんですが、やはり自分に合わないと思い、面接を辞退しました。」って、先に言うべきだと思いますよ。
私の会社はお盆休みが12~16日です。
ハローワークはその期間やっていますか??
見たい求人がネットでは会社名や電話番号など出てこないので、ハローワークに直接行くしかありませんよねぇ。
ハローワークはその期間やっていますか??
見たい求人がネットでは会社名や電話番号など出てこないので、ハローワークに直接行くしかありませんよねぇ。
役所はお盆休みを交替でとるので、やってますよ。
でもハローワークって、その場所によって土曜日とかもやってますよね?
うちは平日も夜7時までで、土曜日もやってます。
でもハローワークって、その場所によって土曜日とかもやってますよね?
うちは平日も夜7時までで、土曜日もやってます。
一度辞めた会社に戻った事ありますか?
こんにちわ。
最近、結婚したばかりの24歳、6月に飲食店のバイトを辞めて今は専業主婦です。
近場でパート5~6時間くらい勤務で探しています。
ハローワークや、無料求人雑誌、その辺をグルグルして求人の貼り紙を探したりしています。
去年の3月に正社員だった会社を辞めました。
販売職で、自分には天職だと思っていましたが、母が難病で父も亡くなっており朝が早く、夜も遅い会社だったし、また自分も結婚をしたいと言う思いがあり、辞めました。
それから何個かバイトをしましたが、母が入院したり、また自分に合わなかったりで辞めました。
飲食店は数ヶ月もっていましたが、結婚が決まり、新居から一時間以上片道通勤でかかるし、交通費も支給なしだったので、辞めました。
今日ハローワークのサイトをネットで検索していたら、以前正社員で勤めていた会社の数店舗で募集をしていました。
その会社は、去年退社をしましたが、以前も父が急に亡くなった時に、母の事を考え退社したので、二回辞めた事になります。
辞めてから数ヶ月後に新しい店舗ができるので、時間帯など考慮するからと、上司から直々に頼まれました。
旦那にも、私はその会社が合ってるんじゃないから戻ったら?と言われてます。
でも何回も出入りするのもどうかなと思います。
掲載されていた求人はアルバイトとパートでした。
皆さんは、一度辞めた会社に入ったことありますか?私の場合は二度になるのですが。
どういう流れで入りましたか?
また受けようか迷ってます。
皆さんの経験談教えて下さい!!
こんにちわ。
最近、結婚したばかりの24歳、6月に飲食店のバイトを辞めて今は専業主婦です。
近場でパート5~6時間くらい勤務で探しています。
ハローワークや、無料求人雑誌、その辺をグルグルして求人の貼り紙を探したりしています。
去年の3月に正社員だった会社を辞めました。
販売職で、自分には天職だと思っていましたが、母が難病で父も亡くなっており朝が早く、夜も遅い会社だったし、また自分も結婚をしたいと言う思いがあり、辞めました。
それから何個かバイトをしましたが、母が入院したり、また自分に合わなかったりで辞めました。
飲食店は数ヶ月もっていましたが、結婚が決まり、新居から一時間以上片道通勤でかかるし、交通費も支給なしだったので、辞めました。
今日ハローワークのサイトをネットで検索していたら、以前正社員で勤めていた会社の数店舗で募集をしていました。
その会社は、去年退社をしましたが、以前も父が急に亡くなった時に、母の事を考え退社したので、二回辞めた事になります。
辞めてから数ヶ月後に新しい店舗ができるので、時間帯など考慮するからと、上司から直々に頼まれました。
旦那にも、私はその会社が合ってるんじゃないから戻ったら?と言われてます。
でも何回も出入りするのもどうかなと思います。
掲載されていた求人はアルバイトとパートでした。
皆さんは、一度辞めた会社に入ったことありますか?私の場合は二度になるのですが。
どういう流れで入りましたか?
また受けようか迷ってます。
皆さんの経験談教えて下さい!!
ご縁があるのなら、それに
あなたさまに「その気」があれば
入られてもいいのではないでしょうか。
生活のこともあるでしょうから
「対人関係で『どう思われるか』」は
仕事の結果で示して
あとは生活費、必要経費(交通費)などは
現実を冷静に考えて
答えを出されたらと思うのです。
私は一度病気退職したスーパーに
「バイト」で再就職しています。
ここのスーパーは寿退職した人が
子供さんが大きくなって再就職している人も
いるからです。
あなたさまに「その気」があれば
入られてもいいのではないでしょうか。
生活のこともあるでしょうから
「対人関係で『どう思われるか』」は
仕事の結果で示して
あとは生活費、必要経費(交通費)などは
現実を冷静に考えて
答えを出されたらと思うのです。
私は一度病気退職したスーパーに
「バイト」で再就職しています。
ここのスーパーは寿退職した人が
子供さんが大きくなって再就職している人も
いるからです。
関連する情報