現在ハローワークに通っているのですが、今度結婚して広島のハローワークに管轄が変わります。

今のハローワークではパソコンでの求人検索でも活動実績とし認められているのですが、広島でも同じでしょうか?
認定の活動実績ならば、パソコン検索して受け付けで印をもらったら大丈夫ですよ。
失業保険の延長の認定の場合は2社ほど応募実績が必要です。
転職時における年齢や過去の職歴について
転職において年齢や過去の職歴がどうであるかよりも、今後どうしたいか、何ができるかの方が大事だって意見があります。
本当にそうでしょうか?

私は過去に3回転職しました。
最初と次の2社で働いていたのは半年から1年半ほどの短期間です。
そして職歴に数年間のブランクもあります。
最初と次の2社は本当に自分の希望する仕事、会社じゃなかったのと、他にやりたいことがあったからブランクがあるのです。

過去の職歴は決して良いものではありません。
学校出てからずっとひとつの会社で勤めてる方が印象いいに決まってますよね?
過去はどうにもできないのだから、今後のことを前向きに考えて転職活動をすればいい?のかも知れませんが、年齢や過去のことが気になって、それが原因でどこにも採用されないって思ってしまいます。
どう思いますか?
私の考えは違いますか?

なお余談ですが、現在の職場は3回目の転職で見つけた4社目です。
ようやく自分の希望に近い職場で満足していましたが、残念なことに諸事情でまもなく閉鎖される予定です。
ある程度の年数勤めてきて、ようやく仕事が面白くなりだした、責任ある仕事をやれるようになってきた、今まで自分に投資してくれた分を職場にバックすることができ始めたかな?って自覚し出したところでした。
自己満足かも知れませんが、これからだってところだったのに。
できれば今の職場で定年まで勤めるつもりでしたので残念です。

最後に繰り返しですが、転職活動において年齢や過去の職歴はそんなに気にすることは本当にないでしょうか?
履歴書や職務経歴書を見て、書類選考の段階で落とされるような気がします。
年齢や過去の職歴から、絶対そうだと思いこんでいるのです。
転職活動を始めたばかりで、実際にはまだどこにも応募していません。
応募してみないと、どうなのかはわからないのかも知れませんが。
何十社も応募して、何年もかかりそうな気がします。
せっかく定年までいようと思っていたのに、会社がもうすぐ閉鎖予定とは残念ですね。ある程度の年数いたのと、仕事が面白くなりだしたということだけでも次へつなぐ為の前向きな理由になりいいと思います。今の会社の閉鎖時期はわかりませんからなんともいえないですが、転職の準備はこの時点から始めて下さい。閉鎖が理由の今の会社も社員の今後のこともあるので転職活動(日中にハローワークに行く、就職セミナーに行く、面接を受けるなど・・・)に対しては理解すると思います。履歴書にも「会社閉鎖による退職」と堂々と書けますし。
転職に関して年齢は、30歳、35歳くらいがラインみたいですよね、でも自分も年齢制限が2~3歳オーバーしてるとこに何度も面接してもらえたし、自分の場合は学歴が普通以下のため悩んでましたが、いままでお世話になってきた会社はすべて学歴がない理由を説明したら入社でき、仕事で認めてもらえました。新しい会社へ入るまではかなりエネルギー使いますが道は開けるはずですよ、書類選考で落とされる会社は縁がないだけですし、今までの4社の経験も無駄にはならないでしょう。とにかく考えてばかりいると、自分みたいに塞ぎこんでしまい具合が悪くなるので、行動してください。早く行動できればそれだけ、チャンスはありますよ。
失業手当について


1回目の認定日が5月にあり
2回目の認定日が8月6日にあります


やっと、失業手当がもらえる
という所なのですが

先日、就職先が決まりました!

ですが、その
再就職先で
働くのは2ヶ月後です。

その2ヶ月間は
失業手当受給できるのでしょうか?


次の認定日のときに
就職先が決まったことを伝えると
2ヶ月間の
失業手当は貰えないのでしょうか?


教えてください。
内定おめでとうございます。
失業手当は入社日の前日まではきちんと支給されます。
勘違いされる方も多いのですが、内定日=入社日ではありませんので、給付日数があれば入社日の前日まではまだ失業状態として認定されます。(ただその間アルバイトされたりすると回答は変わってきますが)
なので必ず認定日に報告はしてください。
ハローワークの方から説明はあると思いますが、入社日の前日に採用証明書を持参の上手続きして下さい。
また内定以降の入社日までの求職活動ですが内定が決まってもしなければなりません。(認定日に失業認定申告書を提出しなければなりませんので。)
活動の実績のカウントについては管轄のハローワークによって違うので
どうすればいいのかハローワークの指示に従ってくださいね。
(私の場合も早く内定がきまり、現在の職場に再就職した際は内定後、ハローワークのパソコンの閲覧をし、実績活動としてカウントして頂きましたがこれはハローワークによって判断が違いますのでご確認ください)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN