インターネットでハローワーク求職検索をしています。そのときにハローワークに登録しているかの項目がありますが、 求職番号を入れるのと入れないのでは何か違いがあるのでしょうか。
会社の名前がわかる場合があります
それ以外はないですね(笑)
あと
ハローワークの求職は
何でもいいから
出してくださいと
企業がハローワークに頼まれて出す場合もあるので
何年も同じ募集が出ていたりします(笑)
まあ
ハローワークなんて信頼しない方がいいですよ
失業保険について質問です。
先月9月末で会社都合で半年以上勤めた会社を退職しました。

今月14日にハローワークへ行き、失業保険の申請をし、今週に受給説明会、来月に初回の認定日があります。
今週 派遣会社の登録をし 今日仕事の紹介を受けたのですが、紹介された仕事の初出勤日が12/1になります[長期の仕事]
社内選考の結果は、今週中には解るそうです。

もし12月からの仕事が決まった場合 失業保険の受給は出来ないのでしょうか。 あと11月仕事は していない状態でも 失業保険の受給は可能なんでしょうか?
どなたか ご存じの方 教えて下さい。 お願い致します。
待期7日が完成した日の翌日以降、初出勤日の前日までは支給対象です。
初出勤日の前日に職安で認定を受けてください。


〉社内選考の結果
……どこの「社内」?

派遣先は、派遣労働者を選んではいけないし(紹介予定派遣を除く)、派遣会社も、あなたに仕事を指示した以上、あなたが受けたらそれで決まりのはずなんだが。
職業訓練を受講中ですが、就職することにしました。給付日数はまだ残っているのですが、訓練校を休んだ場合、失業保険の基本手当はどうなりますか?
9月から3か月間の職業訓練校ですが、生活のため就職することにしました。
現在書類審査が通り、早めに就職したいと思っております。

ハローワークで就職先の紹介状をもらい、訓練のことを聞いたら、
「もう行かなくてよい」と言われたので、数日間休んでおります。
訓練校へは毎日ではないのですが、連絡をし、就活状況の説明は行っていました。

そこで、気になることがあるのですが、
私の場合、給付日数が120日あり、9月からの訓練で経過が50日程度ですが、
訓練を休むと、受講手当(40日間支給一日あたり500円)が出ないことはわかるのですが、
失業保険の基本手当の給付金はどうなりますか?休んだ分は支払われないのでしょうか??

まだ完全に就職先は決まっておらず、
訓練校からは「決まるまで午後からだけでもいいから出席しては・・?」と言って頂いてます。
学びたい気持ちはあるのですが、生活があるので、おそらくあと1週間程度で就職が決まると思うので
中途半端に通所しても迷惑をかけてしまうのでは・・?と思っています。
ハローワークに行ったのでしたらその時なぜ確認をしないのですか、給付の決定を判断するのはハローワークです。基本的には入社日までの基本手当ては支給されますが休んだ事が「やむを得ない理由と認められなければ減額されますよ。逆にきちんと報告相談しておけば再就職手当ての支給対象になるかもしれませんよ。入社が決まっても給料日までは無収入に成るわけですからきちんと処理してください。損をするのは自分自身です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN