企業がハローワークでなく紹介型派遣から募集するメリットは何ですか??
ハローワークの人が派遣会社から募集する会社は労働基準法に違反してる会社が多いので疑ってかか
った方が良いと言われました。
ハローワークの人が派遣会社から募集する会社は労働基準法に違反してる会社が多いので疑ってかか
った方が良いと言われました。
企業がハローワークでなく紹介型派遣から募集するメリットはハローワークの募集条件に見合った内容で求人が出せないからでしょう。
いろいろ制約があるし。
それでも働く場が無い失業者にしてみれば「藁をもつかむ思い」なのです。
いろいろ制約があるし。
それでも働く場が無い失業者にしてみれば「藁をもつかむ思い」なのです。
失業保険認定日に失業認定申告書を提出しますがハローワークのパソコンで求人を見て雇用保険受給中ですと言えば証明書を出してもらえますがそれは就活の一貫になりますか?
申告書に書いてもいいのでしょうか?
申告書に書いてもいいのでしょうか?
はい。就活としてカウントされます。
PCで検索したものは、プリントアウトして置きましょう。
また、「求職相談」のハンコを、受給資格者証の裏面に忘れずに押してもらって下さい。
これにより、○月○日はこの企業の情報収集をし、検討をしたという裏付けになりますよ。
PCで検索したものは、プリントアウトして置きましょう。
また、「求職相談」のハンコを、受給資格者証の裏面に忘れずに押してもらって下さい。
これにより、○月○日はこの企業の情報収集をし、検討をしたという裏付けになりますよ。
女性にお聞きします。
10年以上前に週に2日~3日、1日3時間ほど塾の講師として働いていました。
私が辞めた後、その時の塾長(女性)が他の事業に乗り出して株式会社を立ち上げたことは知っていました。
今、在職中ですが転職の為ひそかに就活をしています。
ハローワークで応募したい求人を見つけたんですが、どうも昔私が塾で働いていたところのようです。
ちなみに求人は塾講師ではありません。
昔は○○塾という名称でしたが、現在は○○○○株式会社で手広くあちこち県外に支店があり、塾よりそれ以外の事業に力を入れてる感じで、H.Pで社長を見てあの時の塾長の会社だとわかりました。
応募を検討してるのですが、これは再雇用ということになりますか?
その場合、応募する前に昔お世話になったことがある旨を伝えてそれでも良いかどうかを確認した方が良いでしょうか?
今考えているのは、前もって履歴書を送付することになってるんですが、その添え状にその旨を書こうかと。
ただ、書類審査で落ちた人には返却も落ちた旨の連絡もしない、面接する方にのみ連絡しますと書いてあるので、連絡がない場合何が原因で(私の能力不足なのか再雇用はしないなのか)ダメだったのかがわからないので、それもな・・・と思案しています。
週に数日のバイト感覚だったので履歴書には書くつもりはありません。
辞めた理由は、更新時に塾講師には向いていないので更新なしで辞めたいと言いました。
どう思われますか?
10年以上前に週に2日~3日、1日3時間ほど塾の講師として働いていました。
私が辞めた後、その時の塾長(女性)が他の事業に乗り出して株式会社を立ち上げたことは知っていました。
今、在職中ですが転職の為ひそかに就活をしています。
ハローワークで応募したい求人を見つけたんですが、どうも昔私が塾で働いていたところのようです。
ちなみに求人は塾講師ではありません。
昔は○○塾という名称でしたが、現在は○○○○株式会社で手広くあちこち県外に支店があり、塾よりそれ以外の事業に力を入れてる感じで、H.Pで社長を見てあの時の塾長の会社だとわかりました。
応募を検討してるのですが、これは再雇用ということになりますか?
その場合、応募する前に昔お世話になったことがある旨を伝えてそれでも良いかどうかを確認した方が良いでしょうか?
今考えているのは、前もって履歴書を送付することになってるんですが、その添え状にその旨を書こうかと。
ただ、書類審査で落ちた人には返却も落ちた旨の連絡もしない、面接する方にのみ連絡しますと書いてあるので、連絡がない場合何が原因で(私の能力不足なのか再雇用はしないなのか)ダメだったのかがわからないので、それもな・・・と思案しています。
週に数日のバイト感覚だったので履歴書には書くつもりはありません。
辞めた理由は、更新時に塾講師には向いていないので更新なしで辞めたいと言いました。
どう思われますか?
おそらく再雇用にはならないと思います。塾が会社事業の一環で、その会社の社名変更等であれば別ですが。念のため職安に確認した方が良いでしょう。
そもそも、書類審査をするのは社長なのでしょうか?人事課等が確認する訳ではないのでしょうか?
添え状に社長と以前関係があった等を記載すると、質問者様の履歴書は、確実に社長の目に入ります。本来は、人事課のみが判断する書類審査かもしれないのに、社長が口を出す可能性があります。
いずれにしろ、質問者様の履歴書の名前と顔写真を見て、社長に良い印象を与える自信があるのであれば、記載して良いかもしれません。
私でしたら、絶対に書きません。社長面接で直接話しをするとは思います。仮に書かずに出して書類で落ちたら、その後に以前の話を直接社長にしてはいかがでしょうか。
男からの意見ですが、参考になさってください。
そもそも、書類審査をするのは社長なのでしょうか?人事課等が確認する訳ではないのでしょうか?
添え状に社長と以前関係があった等を記載すると、質問者様の履歴書は、確実に社長の目に入ります。本来は、人事課のみが判断する書類審査かもしれないのに、社長が口を出す可能性があります。
いずれにしろ、質問者様の履歴書の名前と顔写真を見て、社長に良い印象を与える自信があるのであれば、記載して良いかもしれません。
私でしたら、絶対に書きません。社長面接で直接話しをするとは思います。仮に書かずに出して書類で落ちたら、その後に以前の話を直接社長にしてはいかがでしょうか。
男からの意見ですが、参考になさってください。
トライアル雇用について相談です。
今年念願の就職をしました。念願の職人の仕事です。
求人誌で見つけたのですが、面接時に「ハローワークを通してもう一度来てほしい。その時にトライアル雇用の申請もしてきて」と言われました。
実際に就職してみると職人の空きなどなく営業職に回されました。
従業員の話では今までトライアル雇用で何人も入社してきているがその9割は条件が違うという理由で自らやめていってるそうです。
もしやトライアル雇用の助成金目当てに僕を雇っただけなのかと思っています。
入社後はすぐ(1か月以内)職人としての仕事をもらえるという条件だったので僕は会社に通えるよう引っ越しをしました。
しかし職人どころか入ってしばらく経つと僕が辞めるよう圧力が会社からかけられているように感じます。
ハローワークにはあまり相手にされません。
会社に面接時の条件を遂行するよう指導してくれる公的機関のようなものはあるのでしょうか。
もしだめならトライアル雇用を悪用しているとしか思えないこの現状をどこか訴えるような場はあるのでしょうか。
教えてください。
宜しくお願いします。
今年念願の就職をしました。念願の職人の仕事です。
求人誌で見つけたのですが、面接時に「ハローワークを通してもう一度来てほしい。その時にトライアル雇用の申請もしてきて」と言われました。
実際に就職してみると職人の空きなどなく営業職に回されました。
従業員の話では今までトライアル雇用で何人も入社してきているがその9割は条件が違うという理由で自らやめていってるそうです。
もしやトライアル雇用の助成金目当てに僕を雇っただけなのかと思っています。
入社後はすぐ(1か月以内)職人としての仕事をもらえるという条件だったので僕は会社に通えるよう引っ越しをしました。
しかし職人どころか入ってしばらく経つと僕が辞めるよう圧力が会社からかけられているように感じます。
ハローワークにはあまり相手にされません。
会社に面接時の条件を遂行するよう指導してくれる公的機関のようなものはあるのでしょうか。
もしだめならトライアル雇用を悪用しているとしか思えないこの現状をどこか訴えるような場はあるのでしょうか。
教えてください。
宜しくお願いします。
トライアル雇用はハローワークが雇用促進のために会社に援助しているものですので、ハローワークに相談されてはどうですか?
でも残念ですが、注意程度や、求人募集が一時的にできなくなる程度で終わると思いますよ。
でも残念ですが、注意程度や、求人募集が一時的にできなくなる程度で終わると思いますよ。
転職するには?
30代になり、そろそろ転職したいと思い始めたのですが・・・
(年齢的には遅いかも。。。)
どういう機関を使うのが一番いいでしょうか?
ハローワーク?人材派遣会社の紹介予定派遣?転職応援?
ちなみに人材派遣会社のコーディネーターはどんな仕事でしょうか。
残業なしって書いてあるけどほんとうはあるんでしょうか?
知っている方がいたら教えてください!!
マンパワー、インテリジェンス、パソナとか。
30代になり、そろそろ転職したいと思い始めたのですが・・・
(年齢的には遅いかも。。。)
どういう機関を使うのが一番いいでしょうか?
ハローワーク?人材派遣会社の紹介予定派遣?転職応援?
ちなみに人材派遣会社のコーディネーターはどんな仕事でしょうか。
残業なしって書いてあるけどほんとうはあるんでしょうか?
知っている方がいたら教えてください!!
マンパワー、インテリジェンス、パソナとか。
こんにちは
まずはどういった会社があるのか、どういった募集要項か
そして主さんの希望を照らし合わせてみてください
そのためには、たくさんの機関を使ったほうがいいと思います
派遣社員か正社員かは主さんの転職希望で左右されるかと…
人材派遣会社に勤めている友人は何人かいますが
ほぼ毎日残業しているようです(経理等は別)
残業代は残業分に見合うようつくようですが
残業代が多くなればなるほど、
ボーナス査定がマイナスになるようです
もっとも会社によりけりだと思いますが
私の人材派遣会社のイメージは体育会系ですね…
まずはどういった会社があるのか、どういった募集要項か
そして主さんの希望を照らし合わせてみてください
そのためには、たくさんの機関を使ったほうがいいと思います
派遣社員か正社員かは主さんの転職希望で左右されるかと…
人材派遣会社に勤めている友人は何人かいますが
ほぼ毎日残業しているようです(経理等は別)
残業代は残業分に見合うようつくようですが
残業代が多くなればなるほど、
ボーナス査定がマイナスになるようです
もっとも会社によりけりだと思いますが
私の人材派遣会社のイメージは体育会系ですね…
関連する情報