埼玉県の国際航業バスについて
東浦和駅⇒西川口駅方面の国際興業バスについてですが、PASMOはもちろん使えますよね??。でも、バスの種類によっては、乗車用(後ろのドア)のドアにPASMOタッチ機がついている事もありますし、降車用(前のドア)のドアにタッチ機がついている事がありますが、国際興業バスに乗ってから降りるまでのPASMOの使い方を教えてください。
東浦和駅⇒西川口駅方面の国際興業バスについてですが、PASMOはもちろん使えますよね??。でも、バスの種類によっては、乗車用(後ろのドア)のドアにPASMOタッチ機がついている事もありますし、降車用(前のドア)のドアにタッチ機がついている事がありますが、国際興業バスに乗ってから降りるまでのPASMOの使い方を教えてください。
国際興業の間違いじゃないでしょうか?
均一先払い…前扉から乗車してPASMOをタッチします。中扉はタッチ機がありませんのでそのまま降車できます。
距離制整理券方式後払い…中扉から乗車して整理券発行機付近にあるタッチ機にカードを触れます。すると整理券番号がPASMOに記憶されますので、降車時にタッチ機に触れれば運賃が差し引かれます。
車内チャージは1000円単位でできます。
均一先払い…前扉から乗車してPASMOをタッチします。中扉はタッチ機がありませんのでそのまま降車できます。
距離制整理券方式後払い…中扉から乗車して整理券発行機付近にあるタッチ機にカードを触れます。すると整理券番号がPASMOに記憶されますので、降車時にタッチ機に触れれば運賃が差し引かれます。
車内チャージは1000円単位でできます。
主人の給料が大幅にカットされ、パートではやっいけなくなったので社会に復帰しようと思い
ハローワークや派遣にエントリー(事務職)してるのですが、なかなか見つかりません。
事務経験はあるのですが16年以上もブランクがあり、パソコン(エクセル、ワード)も初級程度・・・
これでは社員は無理なんでしょうか?
今昼夜掛け持ちで働いているのでなかなか勉強もできません。
よく年齢不問と書いてますが必ず落とされます・・・
40歳を超えると就職は出来ないんでしょうか?
それと知人に税金とかひかれることを考えたら社員より
パート(扶養控除内)で働いた方がいいのでは?と言われました。
それぞれメリット・デメリットはあるのはわかりますが
どちらがいいのでしょうか?
ハローワークや派遣にエントリー(事務職)してるのですが、なかなか見つかりません。
事務経験はあるのですが16年以上もブランクがあり、パソコン(エクセル、ワード)も初級程度・・・
これでは社員は無理なんでしょうか?
今昼夜掛け持ちで働いているのでなかなか勉強もできません。
よく年齢不問と書いてますが必ず落とされます・・・
40歳を超えると就職は出来ないんでしょうか?
それと知人に税金とかひかれることを考えたら社員より
パート(扶養控除内)で働いた方がいいのでは?と言われました。
それぞれメリット・デメリットはあるのはわかりますが
どちらがいいのでしょうか?
アラフォー、16年ブランクあり、PCスキルほぼ無しでは事務職は厳しいでしょう。
また事務職は給料が安いです。
メリットデメリットが分かるなら、ご自分の家庭にどちらがあっているのかをご自分で判断するしかありません。
また事務職は給料が安いです。
メリットデメリットが分かるなら、ご自分の家庭にどちらがあっているのかをご自分で判断するしかありません。
ハローワークを見て福岡で警備員の仕事をしよかと思っているのですが警備員はきつい仕事ですか?
暑さや寒さはガソリンスタンドで働いていたから大丈夫です。他にきつい部分はありますか?
暑さや寒さはガソリンスタンドで働いていたから大丈夫です。他にきつい部分はありますか?
工事現場の警備員でしたら・・・
きついです・・・ガソリンスタンドより日光、風雨にさらされるので・・・
でも耐えられないつらさではないと思います^^;
施設やイベントの警備は場所にもよりますが、工事現場ほどきつくはありません
ただこちらは緊張感が増す為、精神的な疲労が多いくらいです・・・
でも耐えられないつらさではないと思います^^;
どの内容であっても警備員は基本的に体力勝負です^^
ただ、好かれる警備員さんってただ立っているだけでなくて現場の掃除をしたり通行人への気配りをしたりと
気が利く人が多いようです^^
ガソリンスタンドで培った接客能力や気配りの精神を持って警備員をやったらきっといい警備員になると思います^^
頑張って^^
きついです・・・ガソリンスタンドより日光、風雨にさらされるので・・・
でも耐えられないつらさではないと思います^^;
施設やイベントの警備は場所にもよりますが、工事現場ほどきつくはありません
ただこちらは緊張感が増す為、精神的な疲労が多いくらいです・・・
でも耐えられないつらさではないと思います^^;
どの内容であっても警備員は基本的に体力勝負です^^
ただ、好かれる警備員さんってただ立っているだけでなくて現場の掃除をしたり通行人への気配りをしたりと
気が利く人が多いようです^^
ガソリンスタンドで培った接客能力や気配りの精神を持って警備員をやったらきっといい警備員になると思います^^
頑張って^^
関連する情報