派遣の給料。11月はじめに派遣の仕事をはじめましたが、続けられそうな内容でなかったので、1週間で辞めました。
先日給料明細が届き、見たら時給がかなり安く計算されていました。時給900円が、671円で計算されていました。途中で辞めると、派遣だとその県の最低時給などで計算されてしまうこともあるとのことですが、契約書類に途中で辞めると時給が減るという記載はありません。2週間は試用期間で、その間に派遣先会社が、いらないと判断した場合には、契約書は無効みたいな事はかかれてますが・・。途中で辞めたのはもちろん悪いのですが、どうしても続けられない仕事内容だったのです。 この時給は、派遣会社に何を言ってもやはりこのまま安い金額で支給にしかならないでしょうか?
先日給料明細が届き、見たら時給がかなり安く計算されていました。時給900円が、671円で計算されていました。途中で辞めると、派遣だとその県の最低時給などで計算されてしまうこともあるとのことですが、契約書類に途中で辞めると時給が減るという記載はありません。2週間は試用期間で、その間に派遣先会社が、いらないと判断した場合には、契約書は無効みたいな事はかかれてますが・・。途中で辞めたのはもちろん悪いのですが、どうしても続けられない仕事内容だったのです。 この時給は、派遣会社に何を言ってもやはりこのまま安い金額で支給にしかならないでしょうか?
ごめんなさい。
詳しくはないのでアドバイスにはなりませんが、ハローワークや労働基準監督署に相談してみてはどうでしょう。
900円で契約したのに671円に下げられているなんて、どう考えてもおかしいと思います。
私なら泣き寝入りはしたくありません。
詳しくはないのでアドバイスにはなりませんが、ハローワークや労働基準監督署に相談してみてはどうでしょう。
900円で契約したのに671円に下げられているなんて、どう考えてもおかしいと思います。
私なら泣き寝入りはしたくありません。
うちのダンナどう思いますか??
1歳8ヶ月の息子がいます。
私は25歳、ダンナは35歳。
ダンナが正社員だった会社を辞めた後にはじめたバイト先で出会い、デキ婚でした。
ダンナは正社員になると長期休暇が取れないと
の理由で結婚後2年間ずっと派遣を数ヶ月
やっては、次の派遣が良いのが出てこないといって1,2ヶ月プーになります。
家にいてもヤフオクとかをやったりネットで求人情報探したり。
家にいるなら子供と公園遊びにでも連れてってと言っても「疲れるからなー」と言って結局
連れて行ってくれません。
ドケチなのでお金がかかる所には絶対連れてってくれないし、外に遊び行ってもお金がかかるものはほとんど買ってもらえません。(ジュースとかの飲食費も)
家にいるときは自分のことは何もしません。
一日中家にいるのに「今日は仕事探し疲れたー。ものすごい肩が凝った」と言って
毎日肩もみを要求してきます。肩から背中から腰、お尻、ふくらはぎ、足の裏までマッサージさせられます。
生活費も月5万で水道光熱費、税金、健康保険料、食費、育児費などをやりくりしています。
私へのお小遣いは年に1,2回あるかないかです。
仕事のことで何かいうと「そんなこと人に言う前に自分で働こうとは思わないの?」とか「仕事したくないから
子供預けて働いてよ」と言われます。
そりゃ幼稚園に入ったらパートでもしようと思ってましたがまだ2歳にもならないのに離れたくありません。
自分が働きたいと思わないのはあたしが支えてくれないからだ。あたしの態度が、「妻と子供のために頑張って働こう!」という気持ちになれない、とあたしのせいにされました。
あたしはダンナがこんなだから支えるという気持ちの前に「なんて情けないんだろう」という気持ちが強くなって支える気がおきないんです。これが悪循環になってる気もするんですが。。。
ダンナはまじめに働けばネットワークエンジニア、プログラマ等の技術者なのでちゃんと安定できるのに。
生まれてからずっと一緒だった子供を他人に預けて仕事して、離れ離れになるなんて本当に本当に寂しいです。せめて幼稚園行くまでは毎日一緒にいたかったのに。離れ離れになることを考えると涙がでます。自分が働かないせいで妻、子供をこんな状況にさせても平気なダンナが理解できません。
でも今後もいつ安定するか分からないので保育園に預けて働くことにしました。
自分がまじめに働けば妻が働かなくてもやっていけるのに幼稚園前の子供を保育園に預けて妻に
働かせて自分は今までどおり派遣、プーを繰り返すうちのダンナは夫として父としてどう思いますか?
ダンナの意見は正当ですか?私が間違ってるんでしょうか?
1歳8ヶ月の息子がいます。
私は25歳、ダンナは35歳。
ダンナが正社員だった会社を辞めた後にはじめたバイト先で出会い、デキ婚でした。
ダンナは正社員になると長期休暇が取れないと
の理由で結婚後2年間ずっと派遣を数ヶ月
やっては、次の派遣が良いのが出てこないといって1,2ヶ月プーになります。
家にいてもヤフオクとかをやったりネットで求人情報探したり。
家にいるなら子供と公園遊びにでも連れてってと言っても「疲れるからなー」と言って結局
連れて行ってくれません。
ドケチなのでお金がかかる所には絶対連れてってくれないし、外に遊び行ってもお金がかかるものはほとんど買ってもらえません。(ジュースとかの飲食費も)
家にいるときは自分のことは何もしません。
一日中家にいるのに「今日は仕事探し疲れたー。ものすごい肩が凝った」と言って
毎日肩もみを要求してきます。肩から背中から腰、お尻、ふくらはぎ、足の裏までマッサージさせられます。
生活費も月5万で水道光熱費、税金、健康保険料、食費、育児費などをやりくりしています。
私へのお小遣いは年に1,2回あるかないかです。
仕事のことで何かいうと「そんなこと人に言う前に自分で働こうとは思わないの?」とか「仕事したくないから
子供預けて働いてよ」と言われます。
そりゃ幼稚園に入ったらパートでもしようと思ってましたがまだ2歳にもならないのに離れたくありません。
自分が働きたいと思わないのはあたしが支えてくれないからだ。あたしの態度が、「妻と子供のために頑張って働こう!」という気持ちになれない、とあたしのせいにされました。
あたしはダンナがこんなだから支えるという気持ちの前に「なんて情けないんだろう」という気持ちが強くなって支える気がおきないんです。これが悪循環になってる気もするんですが。。。
ダンナはまじめに働けばネットワークエンジニア、プログラマ等の技術者なのでちゃんと安定できるのに。
生まれてからずっと一緒だった子供を他人に預けて仕事して、離れ離れになるなんて本当に本当に寂しいです。せめて幼稚園行くまでは毎日一緒にいたかったのに。離れ離れになることを考えると涙がでます。自分が働かないせいで妻、子供をこんな状況にさせても平気なダンナが理解できません。
でも今後もいつ安定するか分からないので保育園に預けて働くことにしました。
自分がまじめに働けば妻が働かなくてもやっていけるのに幼稚園前の子供を保育園に預けて妻に
働かせて自分は今までどおり派遣、プーを繰り返すうちのダンナは夫として父としてどう思いますか?
ダンナの意見は正当ですか?私が間違ってるんでしょうか?
間違ってないですよ。
働けない方は別として、働ける体があるのに働かない男は人間としてサイテーです。
ましてや結婚して子供もいるにも関わらず働かないのはサイテー最悪です。
かわいそうだけど子供は保育園にあずけて
あなたがパートやバイトではなくちゃんとした正社員で働ける環境を整え、
離婚できる頃合を見計らってとっとと離婚してしまいましょう。
妻のため・・・というより普通は子供の将来のためにダンナは必死で働くものです。
それが出来ない男は一生そんなもんです。
淡い期待と情けは捨てて、あなたは子供の将来だけを考えてあげてください。
働けない方は別として、働ける体があるのに働かない男は人間としてサイテーです。
ましてや結婚して子供もいるにも関わらず働かないのはサイテー最悪です。
かわいそうだけど子供は保育園にあずけて
あなたがパートやバイトではなくちゃんとした正社員で働ける環境を整え、
離婚できる頃合を見計らってとっとと離婚してしまいましょう。
妻のため・・・というより普通は子供の将来のためにダンナは必死で働くものです。
それが出来ない男は一生そんなもんです。
淡い期待と情けは捨てて、あなたは子供の将来だけを考えてあげてください。
雇用保険の未納についを
閲覧ありがとうございます。
先日、4年半勤めた会社を退職しました。
入社当時は雇用保険に加入していなかったのですが
数ヶ月後に会社が加入し、その後は毎月給与から天引きされていました。
・・・・が、再就職が決まり、ハローワークにて確認したところ
会社としては加入しており、自分以外の従業員の分は納付されていたのですが
自分の雇用保険は4年余りの間支払われた形跡がないのです。
他の従業員の分が納付されていたことから、
搾取目的のような悪意があった行為ではなく、
何かの手違いかと思っておりますが・・・・
あまりにお粗末すぎて唖然としております。
2年間は遡って納付することが可能とのことで
とりあえず2年分は納付してもらって
それ以前の分は還付してもらう・・・
という感じにするのがいいでしょうか?
どうか皆様の知恵をお貸しくださいませ。
閲覧ありがとうございます。
先日、4年半勤めた会社を退職しました。
入社当時は雇用保険に加入していなかったのですが
数ヶ月後に会社が加入し、その後は毎月給与から天引きされていました。
・・・・が、再就職が決まり、ハローワークにて確認したところ
会社としては加入しており、自分以外の従業員の分は納付されていたのですが
自分の雇用保険は4年余りの間支払われた形跡がないのです。
他の従業員の分が納付されていたことから、
搾取目的のような悪意があった行為ではなく、
何かの手違いかと思っておりますが・・・・
あまりにお粗末すぎて唖然としております。
2年間は遡って納付することが可能とのことで
とりあえず2年分は納付してもらって
それ以前の分は還付してもらう・・・
という感じにするのがいいでしょうか?
どうか皆様の知恵をお貸しくださいませ。
給与から雇用保険が引かれていることを証明できますか?給与明細とか賃金台帳で確認できるのであれば2年ではなく入社時から遡及で加入は出来ます。ただし、今回失業手当を受給するのであれば2年でも4年でも受給期間はかわりませんから2年の遡及でいいのではないでしょうか。受給しないのであれば4年遡及して期間をつなげる方がいいですが、手当を受給すると期間はそこでリセットされます。
関連する情報