有限会社の就職のデメリットはありますか?

私は、現在28歳の正社員未経験で物流の倉庫・事務所や食品製造のアルバイトで過ごしてきた者です。


事務職で有限会社の立ち上げて間もない会社に内定をいただきました。

従業員7名の2店舗目を立ち上げたばかりのタイヤ会社です。

これから店舗を増やしていきたいとの事でした。

月給が15万円でボーナスも1年後に10万円(業績による)退職金共済に加入との事です。

私自信も、資格や経験が無く先の事を考えた場合に介護にも興味があったので迷っています。
メリットやデメリットを教えていただきたいです。
まずは、内定おめでとうございます。

結論から言えば、有限会社であろうと株式会社であろうと介護であろうとメリットもデメリットもないです。
この不況ですから働ける場所があるだけで感謝×感謝ヽ(´∀`*)ノ

まだ貴方はボーナスや退職金があるだけマシです。
私が前に勤めていた会社は有給休暇すら認めてくれませんでした。

最近のハローワーク求人では正社員でも13万くらいとか、ボーナス無し、退職金無しなんて当たり前の時代になってしまいました。(ちなみに都会で・・・)

悲しくなるくらいに景気悪いですよね。。。

貴方もご存知とは思いますが、不況のため沢山の応募者がいらっしゃいます。
そしてその中でも特に事務系のお仕事は競争率が高い職種になります。

なので、メリットやデメリット、介護とか色々考えないで、今与えられた有限会社のお仕事に感謝してはいかがでしょうか。

ハローワークは人で溢れてますから・・・。

それに、過去のアルバイト経験も会社は認めてくれたのでしょう。
内定がとれたと言う事は、それだけ貴方にイ~ッパイ魅力があって、会社は貴方の事を好いてくれています。
そんな自分の事を好いてくれている方々の中で働ける!
とても嬉しいことではないですか☆⌒(*^▽゜)v
先日解雇されたのですが(会社都合です。
)この場合も1年以内に雇用保険6カ月以上の支払いがなければ給付金が出ないと記載があったと思いますが、6か月の就労があっても一カ月のうち何日就労で何時間の勤務で雇用保険の支払いとなっているのでしょうか?

何か解雇されても雇用保険6カ月以上の支払いがなければ適用にならないというのが心配です。
雇用保険の加入対象となる方は


週20時間以上で31日以上の雇用見込み(季節社員などを除く)がある事が条件となっています


厚生労働省のホームページより


毎月のお給料明細に記載してあるハズですので確認してみるか


ハローワークに行けば雇用保険の加入期間を教えてくれますので確認してみて下さい
再び就職とフリーターについての質問します。フリーターは就職活動は可能でしょうか?アルバイトする事考えると、ハローワークに通う時間や、就職活動する時間がないような感じがするんですが、どうなんでしょうか?
アルバイトやパートで生活する人をフリーターと呼びますが、その勤務時間、勤務日数は様々です。就職活動を十分にしたいなら、融通があるか時間の短いバイトを探すしかなく、フルタイムのバイトをしないと生活できないということなら就職活動する時間というか気力なども無くなるかもしれません。
ハローワークの求人は、多少タイムラグがありますけど、インターネットで見れますし、その他求人サイトは多いです。仕事の合間、終わった後でも十分活動できるといえます。また、面接時間も勤務終了後の夜から深夜に掛けて行ってくれる企業も多いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN