職務経歴書について
職務経歴書の書き方について質問いたします。

メディア関係の会社に、正社員希望で応募しようと思ってるのですが
履歴書と同封で職務経歴書を郵送してください、との記載がありました。
(ちなみに私は過去に正社員採用で働いた経験がないです)

過去に私はフリーで仕事を受けていた時期もありわりと複雑な職歴なので、ある程度補足説明が必要になってくるのですが
端的に、相手に分かりやすいように書くにはどうすれば良いか悩んでいます。

アルバイトを3つ4つと掛け持ちしていた時期もあるんですが、それもひとつひとつ細かく書くべきなのでしょうか?
(それなりに長期働きましたが週1回とかで入っていた仕事については内容が薄くなりそうで。。。)

あと、
年代順に職業・職務内容を書くのとともに、
・以前の仕事を辞めた理由
・現在の仕事に就いた理由
も添える必要はあるのでしょうか?

自己PRや自身の意気込みなども、文章として職務経歴書に書いて良いのでしょうか?


一般的な考えがわかると助かります。

どなたか教えて下さい。
リンクの報告義務があるようなのでURLは貼りませんが
ハローワークインターネットサービスのHPに、職務経歴書の書き方が載っています。記入例も載っていますので、参考になさって下さい。
知っている人教えて下さい。
ハローワークは、何時~何時までやっているのか知りたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
基本的には、先の方の回答通りですが、比較的規模が大きい、ハローワークであれば…


「求人情報の閲覧(パソコン検索)と紹介業務のみ、平日(祝日で無い週の月曜日~金曜日)は最高で、午後7時迄。

又、同じ業務のみ、祝日で無い土曜日も、午前9時~午後6時迄。

それぞれ扱う、ハローワークもある。

ただ、平日夕方や土曜日も扱うハローワークによっては、業務時間が多少異なる為、可能ならハローワーク側の公式H.Pで検索するか、出向くハローワークへ、電話で確認してから、出向いた方が良い」です。
47歳男性、失業から転職する際の質問です。現在、在職中で(とはいっても7月末まで)会社閉鎖による解雇で失職をするのですがうまく次の就職先が決まり8月11日から入社の予定です。
しかしながら約2,3ヶ月の研修期間を経てうまくすれば本採用とあいなるのですがその間は日給計算の支給とのことで家計がすごく心配です。何か就職支援、お祝い金などなど、なにか得策になることはないものでしょうか?
質問先はここなどでは全くなく、質問者自身のご自宅住所を管轄しているハローワークだと思います。
各人ごとに異なりますので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN