会社を退職するつもりです。失業保険に関する知識をお持ちの方ぜひ知恵をおかしください。
失業保険は、どこでどのような受け取りをしたらよろしいでしょうか?

また受け取り期間は、何ヶ月でしょうか?

しばらく失業保険を受給しながら転職先を考えております。

少しでも知識をお持ちの方お力を貸してください。
失業保険について。
■2年間で通算して、12ヶ月以上の雇用保険加入期間が条件です。
但し、会社都合でお辞めになった場合は、6ヶ月になります。
会社から、「離職票」を貰い、ハローワークで手続きします。
90日分を3分割(1ヶ月毎)に支給されます。
金額は、給与により左右されます。(10万~22万/月)前後になります。
自己都合で退職された場合は、3ヶ月間の給付制限があり
実質入金は4ヶ月後になります。会社都合は給付制限がありません。

以下がハローワークへの提出書類です。

○離職票・・・・・・・・・(退社後10日以内に、会社から発行される)
○雇用保険被保険者証・・・(雇用保険の加入者であることを証明する書類)
○身分証明書・・・(住民票や運転免許証など住所や年齢を確認できる書類)
○写真・・・・・・・・・・・・・・・(タテ3cm×ヨコ25cmの正面上半身)
○印鑑
○自分名義の普通預金通帳・・・・・・・・・・・・(郵便局を除く)
自己破産申立についての質問です。
クレカ、カーローン等の借金が200万程あります。(ギャンブル等の浪費ではありません。消費者金融はなしです。)

不況により仕事を解雇(会社都合)され支払いが出来ない状態です。
失業保険金は今月末より入るのですが金額が少ない為に家賃、光熱費等の支払いで生活ギリギリです。(家族3人/妻、子供)
妻も派遣切りにあい無職です。
(1年未満で受給資格なし)
それで、債務整理を考えていましたが職が決まらない事には返済も出来ないので、自己破産を考えています…が、定職がないと(無職で一定収入がないと)自己破産申立は出来ないのでしょうか。

※もし、申立出来ないと仮定して、自己都合で無職なら納得出来るのですが、好きで無職になった訳(会社都合の解雇)でもないので…。どうなのかと思いまして。

自分自身、一日でも早く定職につきたいので職探しは行っています。
ハローワーク紹介で数件受けましたが不採用でした。
現在も結果待ちをしているところです。

自己破産という形をとってしまう事に抵抗(借金から逃げてしまうので)はありますが、生活をしないといけないので決断に至りました。
真剣に質問していますので批判等はやめて下さい。
宜しくお願いします。
自己破産は無職でもできます。奥さんも無職ですから、別に現代では自己破産は恥でもありません。ただ最後の弁護士費用が用意出来るかが問題ですが・・・・・結構楽になりますよ・・
二人目について、ご意見お聞かせ下さい。

来月で2歳の娘がいます。

今、土日のみ3時間、実家に預けて、パートをしています。
月2万程度です。


実家までは自転車で15分、実家のすぐ近くで働いています。

雨の日などは自転車が厳しいので、朝は旦那が、帰りは親が車で送ってくれています。

子供が風邪を引いた時など、外に出せない時は、母が自宅に来てくれます。

働いて7ヶ月になりますが、まだ休んだ事はありません。

本当に恵まれた環境だと思っています。

二人目についてですが、

①このまま娘が幼稚園(三年保育)に入る再来年まで今のパートを続け、4歳差で出産。

②早めに二人目を作り、3歳差で出産。
(4歳差よりも1年早くパートに出られる)


保育園は考えていません。
今やめると、次は二人目が幼稚園に入ってから働く事になります。

幼稚園に行くと病気をもらいやすいと聞きますし、今の環境であと1年働いた方がいいのかとも思います。

3歳差だと1年早く働けますが…

長文申し訳ありません。
ご意見をお聞かせ下さい!
2人が幼稚園に入ったあとのパートは、けっこうシビアな理由かそうじゃないかで違うかと思いますけど…
ぶっちゃけ、生活に困ってるか、違うかです。でも、困ってるならそもそも2人目産もうってならないですよね。
今、雇用保険に入っていない時間内でしょうが、今の職場は雇用保険は大丈夫ですか?サポート体勢が整っているならもうちょっと長い時間働けるんじゃないかな?と思って。

平成22年から、週に20時間以上、月に16日以上(確か…間違ってたらすいません)だと、必ず雇用保険に入らなくてはならないです。
それを嫌う職場(範囲内のパートをたくさん雇うなど工夫?しているとか)だと、がっつり働けないかもしれないですね。
今のところ恵まれているとお感じになっていても、2人目がちょっと手を離れて働くには、どうなのかなあ?と思いました。

私的には、2人目は早く産んで、じっくり違う職探すほうがいいかなーと思います。


マザーズハローワークとか自治体にありませんか?子連れで就職活動できますよ。(パート、社員いろいろあります)

計画は大事ですが、子育てをしながら働くとなると、例えパートでも予想外のことが起こります。しかも、まだ起こっていないうちからあれこれ心配していてはなにもできなくなってしまいます。

ちなみにうちの子は幼稚園では一度も病気をもらわなかったし、2人目をほしかったけど、結局できませんでした。1人目はハネムーンベイビーだったのに。

バイトで入って、社員になったし、その都度精一杯やってはきましたが、計画だおれに終わったことも多々。

意外と大変だったのが、学童保育がなくなる四年生からでした。
あとは、幼稚園、小学校は土日に行事が多く、シフトが大変でした。
あと、夫と休みが合わず、家族ででかけられないとか。
いろいろあると思います。
年齢差にばかり、視線がいかないほうがいいかなと感じました。

検討を祈ります
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN