ハローワークの基金訓練について。
ハローワークで基金訓練に申請して学校に通い、給付金を実際に受けとるまでどれくらいですか?
ヘルパー2級の資格をとろうと思ってます。
ハローワークで基金訓練に申請して学校に通い、給付金を実際に受けとるまでどれくらいですか?
ヘルパー2級の資格をとろうと思ってます。
3ケ月コ-スですと
訓練開始後、最初の月に第一回目は支給されます(前払いです、最初の1回目は)、次の月は月末28日頃、その次の月の支給はありません。
最後の端数のある月に支給されます。
>給付期間は、そのコ-スの期間中だけです。1ケ月W@10万円(妻帯者12万円)W@R>
訓練開始後、最初の月に第一回目は支給されます(前払いです、最初の1回目は)、次の月は月末28日頃、その次の月の支給はありません。
最後の端数のある月に支給されます。
>給付期間は、そのコ-スの期間中だけです。1ケ月W@10万円(妻帯者12万円)W@R>
私はハローワークのトライアル雇用で3月15日に現場ではなく内勤として入社しました。(警備会社)実際に働いているうちに会社の社員教育方法や形態に不安を感じたため、5月9日に上司に辞める意向
を口頭で伝えたところ『現在、現場が忙しいのでしばらく残ってくれ』の様な事を言われしぶしぶ一月は我慢し働くことにしました。(一応聞いたところ規定で退職の一月前と言われたため)ところが一月働き、トライアル雇用期間を過ぎても何も話は無く、このままでは働かさ続けかね無いと思い、6月27日をもって辞めますと一週間前に再び伝えたところ(会う機会も無く、電話に出ていただけなかったため口頭ではなくSMS)『了解しました。個人的なお願いですが、7月の中旬まで残れないか?』と言われましたがきっぱりと断りました。
この様な状況の場合、
①退職願、届けの書類を提出していないが希望通り退職可能か?
②退職にいたって会社側と何かしら書類があるか?
トライアル雇用期間満了含む
③訴訟問題になる可能性はあるか?
以上の点を知りたいです。
解り辛い内容で申し訳ありませんが少しでも情報を教えていただけると助かります。
ちなみに現在、既に転職希望先から内定がある状況です…
を口頭で伝えたところ『現在、現場が忙しいのでしばらく残ってくれ』の様な事を言われしぶしぶ一月は我慢し働くことにしました。(一応聞いたところ規定で退職の一月前と言われたため)ところが一月働き、トライアル雇用期間を過ぎても何も話は無く、このままでは働かさ続けかね無いと思い、6月27日をもって辞めますと一週間前に再び伝えたところ(会う機会も無く、電話に出ていただけなかったため口頭ではなくSMS)『了解しました。個人的なお願いですが、7月の中旬まで残れないか?』と言われましたがきっぱりと断りました。
この様な状況の場合、
①退職願、届けの書類を提出していないが希望通り退職可能か?
②退職にいたって会社側と何かしら書類があるか?
トライアル雇用期間満了含む
③訴訟問題になる可能性はあるか?
以上の点を知りたいです。
解り辛い内容で申し訳ありませんが少しでも情報を教えていただけると助かります。
ちなみに現在、既に転職希望先から内定がある状況です…
①に関しては、勤務先内だけでの判断になりますので、外部の者には全く予想すら出来ない内容そのもの。
②に関しても、勤務先内の総務や人事担当役職者などにしか分からないこと。
③いつ退職となったとしても、会社都合退職はまずありえないだろうとしか書けることはありません。
また、トライアル雇用で採用されたのですから、一般雇用時とは異なることが起きても全くおかしくありません。
②に関しても、勤務先内の総務や人事担当役職者などにしか分からないこと。
③いつ退職となったとしても、会社都合退職はまずありえないだろうとしか書けることはありません。
また、トライアル雇用で採用されたのですから、一般雇用時とは異なることが起きても全くおかしくありません。
実務経験無しでも介護職員基礎研修を受けられる場所
を探しています。当方ヘルパー2級を取得中です。
ヘルパー2級を取得後、すぐに介護職員基礎研修を受講したいと考えています。
関東周辺の民間の事業所を見ると、ほとんど最低でも2級を取得後、実務経験1年(180日)が受講資格とあります。
ヘルパー1級は廃止される予定もあるし、1級よりも上位資格ということで介護職員基礎研修を受講したいのですが、
実務経験無しではハローワーク等の自治体でしか受けられないのでしょうか?
自治体ですと、テキスト代金のみで受けられたりとメリットがたくさんありますが人員制限があるようです。(15名とか)
倍率は3倍程度ということです。
民間でお金がかかっても良いので、最速で取得できる学校等ご存知の方いらっしゃいませんか?
他に方法があれば教えて頂けると助かります。
ネットでいくら調べても出てこないので(調べ方が悪いのかもしれません)どうかよろしくお願いします。
を探しています。当方ヘルパー2級を取得中です。
ヘルパー2級を取得後、すぐに介護職員基礎研修を受講したいと考えています。
関東周辺の民間の事業所を見ると、ほとんど最低でも2級を取得後、実務経験1年(180日)が受講資格とあります。
ヘルパー1級は廃止される予定もあるし、1級よりも上位資格ということで介護職員基礎研修を受講したいのですが、
実務経験無しではハローワーク等の自治体でしか受けられないのでしょうか?
自治体ですと、テキスト代金のみで受けられたりとメリットがたくさんありますが人員制限があるようです。(15名とか)
倍率は3倍程度ということです。
民間でお金がかかっても良いので、最速で取得できる学校等ご存知の方いらっしゃいませんか?
他に方法があれば教えて頂けると助かります。
ネットでいくら調べても出てこないので(調べ方が悪いのかもしれません)どうかよろしくお願いします。
>実務経験無しではハローワーク等の自治体でしか受けられないのでしょうか?
>民間でお金がかかっても良いので、最速で取得できる学校等ご存知の方いらっしゃいませんか?
☆介護職員基礎研修には、取得資格や実務経験の有無によって、講習の一部免除があります。
a)ヘルパー1級をお持ちの方
介護職員基礎研修500時間のうち、440時間が免除され、
残り60時間の、テキストを使った教室での授業だけ参加すればOKです。
※施設での実習や、教室での実技講習は全て免除となります。
週1回の通学コースで3カ月程度、6~7万円で取得出来ます。
b) ヘルパー2級を持っており、1年以上の実務経験のある方
介護職員基礎研修500時間のうち、350時間が免除され、
残り150時間の、テキストを使った教室での授業と、教室での実技講習に参加すればOKです。
※施設での実習は全て免除となります。
週1回の通学コースで半年程度、15万円程度で取得出来ます。
c) ヘルパー資格は何も持っておらず、実務経験もない方
介護職員基礎研修500時間全ての受講が必要で、
テキストを使った教室での授業、教室での実技講習、施設での実習、の全てへの参加が必要です。
週1回の通学コースなら1年半程度、平日5日間集中コースなら半年程度、
どちらも45~50万円程度で取得出来ます。
※現在、民間で実施されているのは、aとbのコースのみです。
cコースは、受講料のあまりの高さに、受けにくる人がいないだろうと判断され、
民間では一切実施されておらず、
失業者のみを対象としたハローワークの講座の開催だけとなっています。
※もし、ヘルパー2級資格が完全廃止された場合は、
このcコースが、介護職として働く新人さんの最低基準の資格となる予定です。
これだと、介護職として働きたいと考える人が1人もいなくなってしまうことが予想されます。
そのため、ヘルパー2級資格が、廃止されることはありえないでしょうね・・・。
>民間でお金がかかっても良いので、最速で取得できる学校等ご存知の方いらっしゃいませんか?
☆介護職員基礎研修には、取得資格や実務経験の有無によって、講習の一部免除があります。
a)ヘルパー1級をお持ちの方
介護職員基礎研修500時間のうち、440時間が免除され、
残り60時間の、テキストを使った教室での授業だけ参加すればOKです。
※施設での実習や、教室での実技講習は全て免除となります。
週1回の通学コースで3カ月程度、6~7万円で取得出来ます。
b) ヘルパー2級を持っており、1年以上の実務経験のある方
介護職員基礎研修500時間のうち、350時間が免除され、
残り150時間の、テキストを使った教室での授業と、教室での実技講習に参加すればOKです。
※施設での実習は全て免除となります。
週1回の通学コースで半年程度、15万円程度で取得出来ます。
c) ヘルパー資格は何も持っておらず、実務経験もない方
介護職員基礎研修500時間全ての受講が必要で、
テキストを使った教室での授業、教室での実技講習、施設での実習、の全てへの参加が必要です。
週1回の通学コースなら1年半程度、平日5日間集中コースなら半年程度、
どちらも45~50万円程度で取得出来ます。
※現在、民間で実施されているのは、aとbのコースのみです。
cコースは、受講料のあまりの高さに、受けにくる人がいないだろうと判断され、
民間では一切実施されておらず、
失業者のみを対象としたハローワークの講座の開催だけとなっています。
※もし、ヘルパー2級資格が完全廃止された場合は、
このcコースが、介護職として働く新人さんの最低基準の資格となる予定です。
これだと、介護職として働きたいと考える人が1人もいなくなってしまうことが予想されます。
そのため、ヘルパー2級資格が、廃止されることはありえないでしょうね・・・。
ハローワークの失業認定申告書
失業認定申告書の求職活動記入欄に求職活動の内容を
書くのですが、ハローワークでの求職活動内容を全部書くのでしょうか?
パソコンでの観覧や仕事の紹介などで別の用紙に
日付の付いたハンコウでいっぱいになっています。
スペース的に全部書けないのでどうすればいいですか?
失業認定申告書の求職活動記入欄に求職活動の内容を
書くのですが、ハローワークでの求職活動内容を全部書くのでしょうか?
パソコンでの観覧や仕事の紹介などで別の用紙に
日付の付いたハンコウでいっぱいになっています。
スペース的に全部書けないのでどうすればいいですか?
書ききれない場合は、代表的なものだけに絞っても構いません。
どれが代表的かはあなたの判断で構いません。
例えば応募した(採否は問わず)会社の分だけとか・・・
また、全部書きたい場合は失業認定報告書を複数枚使って書いても全く問題ありません。
私も複数枚使って書き、提出したことがありますし、ハローワークの職員に訊いたらそれ(複数枚でも絞っても)で良いとの事でした。
どれが代表的かはあなたの判断で構いません。
例えば応募した(採否は問わず)会社の分だけとか・・・
また、全部書きたい場合は失業認定報告書を複数枚使って書いても全く問題ありません。
私も複数枚使って書き、提出したことがありますし、ハローワークの職員に訊いたらそれ(複数枚でも絞っても)で良いとの事でした。
採用試験を申し込んだ企業に見学に行きたい
昨日、ハローワークで学校系の採用試験を申し込んできました。
応募書類は今週末に郵送する予定ですが、
その前に応募先である学校を訪問してパンフレットなどを頂きたいと思っています。
「学校内を案内してほしい・見学したい」というのではなく、
資料をもらいたいのと、そのために少しだけご挨拶をしたいと思うのですが…
書類を送ってないものの昨日職安で手続きはしましたし、行かないべきでしょうか?
行っても良いとしたら、電話でアポを取ってからのほうがいいでしょうか?
できれば時間もないので、今日の夕方には行きたいと思っています。
昨日、ハローワークで学校系の採用試験を申し込んできました。
応募書類は今週末に郵送する予定ですが、
その前に応募先である学校を訪問してパンフレットなどを頂きたいと思っています。
「学校内を案内してほしい・見学したい」というのではなく、
資料をもらいたいのと、そのために少しだけご挨拶をしたいと思うのですが…
書類を送ってないものの昨日職安で手続きはしましたし、行かないべきでしょうか?
行っても良いとしたら、電話でアポを取ってからのほうがいいでしょうか?
できれば時間もないので、今日の夕方には行きたいと思っています。
行かないべきでしょうか? > 別に訪問されてもいいと思います。
電話でアポを取ってからのほうがいいでしょうか? > 当然です。最低限のマナーだと思います。
あと、あくまでも自分の都度を優先させることなく相手側の都合を優先させることが大事だと思います。
そこのところを注意しないと余計なマイナスポイントとなると思います。
電話でアポを取ってからのほうがいいでしょうか? > 当然です。最低限のマナーだと思います。
あと、あくまでも自分の都度を優先させることなく相手側の都合を優先させることが大事だと思います。
そこのところを注意しないと余計なマイナスポイントとなると思います。
関連する情報