なんでハローワークって「書類選考」の会社多いんでしょう?大きな会社であろうが中小であろうが。直接「面接」って言う企業少ないし…。
後大体なんで結果は一週間ぐらいなんですか?


採用しようと言う人二次面接に来てもらおうと言う人は一週間のうちに2、3日で決めますよね?
その人だけの為に会社が動いているわけででは無いというのと、採用は実際の業務の合間に行っていることが多いため、猶予を見て1週間程度とする事が多いです。
実際には仰るとおり、2~3日で結果は出ますが、その作業に取り掛かるのに、2~3日要するというのはザラです。

また、昨今は求職者と求人側において、求職者が圧倒的に多い状況があります。
そのため、企業としては、全ての人材に合うのではなく、一定の社内基準(この基準は常に変動しているので、求人票には載らない)に照らし合わせた上で、基準をクリアしている人だけ面接を行います。

求人側が、時間を割いてでも合いたい人物かどうか、というのが問われているという事でしょう。それが故に、門戸が小さくなってしまっている求人者も多いことは容易に察しがつきますが、求職者過多の状態である以上、仕方の無い状況といえます。
現在失業中です。微々たる失業手当てを受けてますが、本当にハローワークでは受給中にアルバイトをしていたらばれるのでしょうか?
はっきり言ってこんな手当てではやっていけない。みなさんはどうしますか。
雇用保険はバイトをしてはいけないということではないので
失業認定日に正確な報告をしてバイトをすればばれても問題ないですよ
私なら、早く再就職をして再就職手当を貰います
ハローワークで行きたい会社を見つけたらその紙をコピーして担当受け付けに紙だけ持っていけばいんですか?受け付けの人にカードを見せたりするんでしょうか?
ハローワークカードはもっているようですので割愛。

求人票を印刷して、受付に持っていくと番号を取ってくれます。込み合っていたら待たないといけません。それで順番がきて呼ばれたら、求人票とハローワークカードを出して、この会社に応募したいのですが・・・・と言ってもらったら、職安の担当の方がその会社に電話をしてくれます。それであとは対応を聞いてください。だいたい書類選考があるので、履歴書と職務経歴書と紹介状を送るようにと言われることが多いです。あと今何人応募しているのかとかも教えてくれますので、聞いてみてください。それで紹介状を発行してもらったら、あとはなるべく早く書類を送るだけです。
21歳女性。高校卒業から3年間の空白期間があります。社会復帰するには、この先どのような道を選べばいいでしょうか。

中学3年の時に精神病で不登校になり通信制高校へ進学、それから3年間
自宅療養をしていました。

実は社会復帰を目指したのは今年に入ってすぐだったのですが、春に身内が亡くなり再び精神面に不安が出てしまい結局今年も自宅療養と通院の毎日を送っていました。

何もしていないことに危機感と焦りがあり、来年こそは何かしたいと考えています。
年が明ける前に動き出す準備をしたいのですが、これからやり直すためにはどのような道を選べばいいのでしょうか。

考えの一つとしてはアルバイトをしながら教育学部のある通信制大学を卒業することです。都内住みなのでスクーリングに通いやすい、学費が安い、卒業すれば学歴にもなることに魅力を感じました。しかし通信制の学習スタイルに馴染みがあるとはいえ卒業するには相当な努力が必要であり、卒業後の就職先が年齢的にも見つかるかどうかが不安です。

二つ目は看護助手としてアルバイトもしくは正社員として最低でも1年以上働き、後々准看護師の資格取得のために学校に通うことです。こちらは今から就活をすることになるわけですが、希望職種を絞っているうえにアピールできるものが一切ないので採用して頂くまでに時間がかかりそうです。

三つ目はアルバイトをしながら看護大学(専門学校)の受験勉強をすることです。資格取得をするならば看護師と考えているので独学で受験に挑みたいと考えています。
本当は今からでも勉強して2月の受験に挑みたいところですが、来年は弟の受験があるので年間100万以上の学費は経済的に厳しいです。

それとも今すぐに職種にこだわらずハローワークで就職先を探した方がいいでしょうか。

何かアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
そうですね。
職種にこだわらない方がいいかもしれませんね。
精神的に何かを続けることは困難ではないでしょうか?
「34歳で」専門学校通って、職を身につけることは遅すぎですか?
私は大きな交通事故で瀕死の状況に巻き込まれてしまい、23歳からのリハビリをもうそろそろ
終えられるところです。

私は34歳という年齢で社会人経験ありません。
そういったことをふまえ、貯金を全額自己投資し、新しいスタートを踏み出したいと思っています。

①専門学校に通いたいと思っています。

②あんまマッサージ師の学校見学にいきました。

③理学療法士も視野に入れてます。

④姉には専門学校かよっても、「食っていけないからお金をどぶに捨てるようなのもだよ」と言われました。

⑤一応、生物系の大学を卒業したので、そちらの延長で生物分類検定2級を
うけたり、ビオトープ管理士をとったほうが仕事に結びつくでしょうか?

⑥だいたい社会人経験のない34歳が正社員に採用されるとはおもえません。

例えば、私のもっている身体障害者の持っている手帳で、
今すぐに、ハローワーク回るほうが34歳として現実的でしょうか

やっと、体が毎日のゴミ出しや簡単な調理、歩行や軽いスポーツができるようになりました。

しかし、後遺症のため自動車、自転車に乗ることができなくなりました。
周りの人を傷つけないよう、自制しています。

色々、多くの社会人の方、特整体系の先輩方からをざっくばらんな正直ご意見、
アドバイスいただきたきたいと思います。
まぁ何らかの資格は取らないと厳しいですね。
障害者枠が大手には課せられているので、今から社会的に意味のある資格(簿記・FPなどなど)を取った方がいいと思います。
手に職を付ければ確かにその道では生活に困らないですが、あんまマッサージ師の資格をお金を払って取りに行ったとしても、生活リズムが合わずに長続きしなかったら?ということを考えると、どの企業でも必要な資格を取った方が選択肢が広がりいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN