急にすみません。
20代で2~3回転職したそうなんですけど今はどういった職についてるんですか?
ちなみに自分は今無職で探してるところです。
20代で2~3回転職したそうなんですけど今はどういった職についてるんですか?
ちなみに自分は今無職で探してるところです。
今は、契約社員で事務職についています。
ハローワークで仕事を見つけました。
最初は新卒で技術系の仕事をしていましたが体を悪くしてしまったため解雇。その後、とあるホームセンターでアルバイト(フルタイムパート)、しかしそこがつぶれて、今契約社員。
契約社員なので、いつかある社員試験に受からないと期間の定めがあるのですが、とにかく今現在仕事につけたので今は目の前だけみて頑張るしかないです。
何度も何度も落ちて、このまま会社勤めは無理かなあ、なにか商売で身を立てる方法をさがさないとダメかなあ。と落ち込んでいましたが・・・
じつは大きな声では言えませんが、この2回の失業の間に、仕事を見つけたがクビになったことが2,3回ありました・・・。
個人商売の店や会社だったので、不当解雇も泣き寝入りでした。
その間は仕事を探す以外にもパソコンスクールに行って資格を取ったりしていました。
時間があると悪いほうへ悪いほうへ考えてしまいがちなので、気をまぎらわずためにお金のかからない趣味として図書館に通い本を読んだりしていました。
こつこつ探していればきっとあなたにあった仕事が見つかります。あせらないでくださいね。
あとハローワークに「就職支援」のようなものがあれば申し込んで、履歴書の書き方や面接のポイントなどを受講するのはお勧めです。
応援しています。
ハローワークで仕事を見つけました。
最初は新卒で技術系の仕事をしていましたが体を悪くしてしまったため解雇。その後、とあるホームセンターでアルバイト(フルタイムパート)、しかしそこがつぶれて、今契約社員。
契約社員なので、いつかある社員試験に受からないと期間の定めがあるのですが、とにかく今現在仕事につけたので今は目の前だけみて頑張るしかないです。
何度も何度も落ちて、このまま会社勤めは無理かなあ、なにか商売で身を立てる方法をさがさないとダメかなあ。と落ち込んでいましたが・・・
じつは大きな声では言えませんが、この2回の失業の間に、仕事を見つけたがクビになったことが2,3回ありました・・・。
個人商売の店や会社だったので、不当解雇も泣き寝入りでした。
その間は仕事を探す以外にもパソコンスクールに行って資格を取ったりしていました。
時間があると悪いほうへ悪いほうへ考えてしまいがちなので、気をまぎらわずためにお金のかからない趣味として図書館に通い本を読んだりしていました。
こつこつ探していればきっとあなたにあった仕事が見つかります。あせらないでくださいね。
あとハローワークに「就職支援」のようなものがあれば申し込んで、履歴書の書き方や面接のポイントなどを受講するのはお勧めです。
応援しています。
失業給付金に関してです。
会社都合で2009年3月末で退職して、失業認定を受けました。
就職活動の結果、5月より再就職できました。
が、その会社が事実上、倒産してました。
試用期間は、時給850円ですが、残業代は出ません。
休日出勤しても、給料ももらえず。
給料明細もありません。
その会社を辞めようと思いますが、失業給付金はもらえるのでしょうか?
会社都合で2009年3月末で退職して、失業認定を受けました。
就職活動の結果、5月より再就職できました。
が、その会社が事実上、倒産してました。
試用期間は、時給850円ですが、残業代は出ません。
休日出勤しても、給料ももらえず。
給料明細もありません。
その会社を辞めようと思いますが、失業給付金はもらえるのでしょうか?
5月に就職して今辞めれば、その会社での勤務は約2ヶ月で、雇用保険受給資格はありません。
しかし、以前の受給資格の受給期間は退職してから1年です。つまり、2010年3月末。
5月に就職したということは、以前の受給資格で、給付の残が何日かあるはずです。
以前の受給資格により、失業給付金の受給ができます。
ただ、その場合は、今働いている会社の離職票は必要です。
もし、雇用保険未加入であれば、離職票の代わりに、いつ辞めたかわかる退職証明書が必要になります。
もし、倒産で退職の証明がとれなければ、ハローワークに相談してみて下さい。
しかし、以前の受給資格の受給期間は退職してから1年です。つまり、2010年3月末。
5月に就職したということは、以前の受給資格で、給付の残が何日かあるはずです。
以前の受給資格により、失業給付金の受給ができます。
ただ、その場合は、今働いている会社の離職票は必要です。
もし、雇用保険未加入であれば、離職票の代わりに、いつ辞めたかわかる退職証明書が必要になります。
もし、倒産で退職の証明がとれなければ、ハローワークに相談してみて下さい。
こんばんわ。僕はクローン病小腸型(特定疾患認定者)患者です。一般枠で就活していますが、なかなか見つかりません。障害者枠で就活する為に福祉課で身体障害者手帳の申請をしたのですが断られてしまいました。理由は
国の定めた基準があるからです。黙って就職できても病気のことがバレて解雇になった人もいるようです。もう就職するのは無理なのでしょうか?
国の定めた基準があるからです。黙って就職できても病気のことがバレて解雇になった人もいるようです。もう就職するのは無理なのでしょうか?
私も特定疾患の認定を中学のころに受けました。
仕事、しています。
就職活動をしている中で、同じように悩みました。
自分のすべてを受け止めてくれる会社を探したい、との気持ちがありました。
しかし、リスクがある人を会社は好んではくれないだろう、大勢の人が新卒者として就活をしている中では不利になると思い言わずに就職することとしました。
ですが、最終選考まで残ると健康診断があることを知り。。その段階で会社へは体調を自認する申告書へ書面のみで通知しました。
結果、合格です。
病気のことを知っていても採用してくれた、ととてもうれしかったです。
しかしながら、仕事をする中で体調が優れない時に、病気を知っている会社に対する甘えがあったのだと思いますが、仕事を休むことがほかの人より明らかに多い生活をしていました。
その会社は病気のことではなく別の事情で退職をしましたが、数年後に再就職をすることとなり、その際も最終選考の段階で悩みました。
今働く会社になるのですが、今の会社には病気のことは告げずに就職しました。
休むことは、やはりほかの人より多いです。しかし、甘えはなくなったと思います。
私の場合は外観からも病気があるとはわかることはなく、慢性的なものなので言わずに就活しました。
質問者様のお気持ちお察しいたします。
出来ることをやってみて、それでもダメな時には落ち込むことなく別の方法を考えればいいと思います。
病気が治るわけではないので、うまく付き合う方法を探しましょう。
仕事、しています。
就職活動をしている中で、同じように悩みました。
自分のすべてを受け止めてくれる会社を探したい、との気持ちがありました。
しかし、リスクがある人を会社は好んではくれないだろう、大勢の人が新卒者として就活をしている中では不利になると思い言わずに就職することとしました。
ですが、最終選考まで残ると健康診断があることを知り。。その段階で会社へは体調を自認する申告書へ書面のみで通知しました。
結果、合格です。
病気のことを知っていても採用してくれた、ととてもうれしかったです。
しかしながら、仕事をする中で体調が優れない時に、病気を知っている会社に対する甘えがあったのだと思いますが、仕事を休むことがほかの人より明らかに多い生活をしていました。
その会社は病気のことではなく別の事情で退職をしましたが、数年後に再就職をすることとなり、その際も最終選考の段階で悩みました。
今働く会社になるのですが、今の会社には病気のことは告げずに就職しました。
休むことは、やはりほかの人より多いです。しかし、甘えはなくなったと思います。
私の場合は外観からも病気があるとはわかることはなく、慢性的なものなので言わずに就活しました。
質問者様のお気持ちお察しいたします。
出来ることをやってみて、それでもダメな時には落ち込むことなく別の方法を考えればいいと思います。
病気が治るわけではないので、うまく付き合う方法を探しましょう。
関連する情報