テイルズオブジアビスでミュウファイア2の習得についてです。
自分は「王の肖像画」を取り損ねてしまったのですが、ミュウファイア2は後のストーリーで習得できますか?
知ってればぜひ教えて下さい!
ちなみに自分は今、アブソーブゲートのヴァンを倒した後のジェイドが再び仲間になったところです。
自分は「王の肖像画」を取り損ねてしまったのですが、ミュウファイア2は後のストーリーで習得できますか?
知ってればぜひ教えて下さい!
ちなみに自分は今、アブソーブゲートのヴァンを倒した後のジェイドが再び仲間になったところです。
「ミュウファイア2」はサブイベントの「コーラル城の肖像画」と「ミュウウィング」を発生させるとできます
どれもゲームクリアまで発生させることができます
「ミュウウィング」はタタル渓谷の巨大な岩によって通路ふさがれています
ミュウアタックで壊すことができます
「コーラル城の肖像画」はアラミス湧水洞に入り犬に近づくと発生します
「ミュウファイア2」はケテルブルクのホテルの左側のマップでシバに近づくと発生します
氷の種をザレッホ火山の火口に投げた後は溶岩にはばまれていけなかったところがいけるようになります
その奥へいくとミュウファイア2を習得できます
どれもゲームクリアまで発生させることができます
「ミュウウィング」はタタル渓谷の巨大な岩によって通路ふさがれています
ミュウアタックで壊すことができます
「コーラル城の肖像画」はアラミス湧水洞に入り犬に近づくと発生します
「ミュウファイア2」はケテルブルクのホテルの左側のマップでシバに近づくと発生します
氷の種をザレッホ火山の火口に投げた後は溶岩にはばまれていけなかったところがいけるようになります
その奥へいくとミュウファイア2を習得できます
雇用保険などについて
現在勤めている会社がいい加減な会社で、計画停電で昼間に時間が出来、職安の方に雇用保険に加入しているか確認に行きました。
一応、給与明細からは引かれていたのですが、勤めて1年、正社員と同じ時間勤務で社会保険未加入というのもあり、雇用保険はどうだろうと気になったから行ってみたのですが、物の見事、加入してないらしく、最後の記録が前の勤め先でした。
給与から引いておいて、支払いしていないというのはサギみたいなものではないでしょうか?
コレはもう、直で行政指導するように会社に相談せず労働基準監督署や社会保険事務局に通報した方がよいでしょうか。
現在勤めている会社がいい加減な会社で、計画停電で昼間に時間が出来、職安の方に雇用保険に加入しているか確認に行きました。
一応、給与明細からは引かれていたのですが、勤めて1年、正社員と同じ時間勤務で社会保険未加入というのもあり、雇用保険はどうだろうと気になったから行ってみたのですが、物の見事、加入してないらしく、最後の記録が前の勤め先でした。
給与から引いておいて、支払いしていないというのはサギみたいなものではないでしょうか?
コレはもう、直で行政指導するように会社に相談せず労働基準監督署や社会保険事務局に通報した方がよいでしょうか。
もし、今の仕事を辞めるつもりであるのならきちんと給与明細を取っておいてそれを持ってハローワークに相談に行って下さい。
辞めるつもりが無いのであればまず会社に交渉して下さい。雇用保険は2年まで遡って加入することが出来ます。給与明細等の証拠から控除の確認が取れた場合は何年でも遡り加入が出来ます。
辞めるつもりが無いのであればまず会社に交渉して下さい。雇用保険は2年まで遡って加入することが出来ます。給与明細等の証拠から控除の確認が取れた場合は何年でも遡り加入が出来ます。
失業保険と訓練給付金について
5月末で契約期間満了で退職する事になりました。
雇用保険に1年間加入していましたので90日間です。
そこで質問なんですが、職業訓練校に入校した場合、支給期間の延長はあるのでしょうか?
支給条件に3年間の加入があるので、無理な事はわかっています。
①過去10年保険に加入していました。
②一年前に失業保険の手続きをし、1ヶ月足らず受給した。
③結局、120日間もらう事ができていない。
この場合は、どうなるのでしょうか?
詳しい方、教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
5月末で契約期間満了で退職する事になりました。
雇用保険に1年間加入していましたので90日間です。
そこで質問なんですが、職業訓練校に入校した場合、支給期間の延長はあるのでしょうか?
支給条件に3年間の加入があるので、無理な事はわかっています。
①過去10年保険に加入していました。
②一年前に失業保険の手続きをし、1ヶ月足らず受給した。
③結局、120日間もらう事ができていない。
この場合は、どうなるのでしょうか?
詳しい方、教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
そうですね、初回に限り 1年間の加入で給付され
次回からは 3年以上の加入が必要です。
職業訓練に関しては、受講期間中は
給付が延長されます。
しかし、自己都合退職による待機期間は
免除されません。
また、①~③のいずれも
例外と認められるものではありません(><)
審査や選抜を受けて
訓練を受講する事は可能ですが、
失業給付要件を満たして居られない為
受講中の給付は ありません。
あくまで、無料で受講できる・・。
在職者訓練と 同じになります。
次回からは 3年以上の加入が必要です。
職業訓練に関しては、受講期間中は
給付が延長されます。
しかし、自己都合退職による待機期間は
免除されません。
また、①~③のいずれも
例外と認められるものではありません(><)
審査や選抜を受けて
訓練を受講する事は可能ですが、
失業給付要件を満たして居られない為
受講中の給付は ありません。
あくまで、無料で受講できる・・。
在職者訓練と 同じになります。
関連する情報