コンビニのバイトをしていた者です。
2月頃、就活に集中したいし辞めようと
思っていますという相談をオーナーと
店長にしていたのですが、面接とかの
就活は優先で構わないから就職先が
決まるまでここにいなよと言われました。
しかし先日、ハローワークに行ったり
履歴書も書いたりでどうにも時間が
足りないと判断したので、当日では
ありましたが、今日はお休みを
いただきたいです、と店長に
電話で相談をしました。
しかし、説教だけされて休む許可は
おりず、バイトを優先して就活に
失敗するのは嫌なので、結局
そのまま休んでしまいました。
すると、もちろんコンビニから
電話がかかってきて、留守電の
メッセージで無断欠勤だとボロクソに
言われ、ハローワークに連絡した
(閉庁時間過ぎてたので繋がらなかった
ようですが)とまで言われました。
私としては元々就活に集中したいから
辞めますと事前に相談してましたし、
無断欠勤にならないように電話で
相談をしましたが休ませてもらえず、
それで無断欠勤だとボロクソに
言われるのは納得できません。
そして先程電話で、休んだことに関して
謝罪をしたうえで辞めますと伝え、
給料は月末に取りに行くと伝えました。
オーナーは散々嫌みを言いつつ、
給料取りに来るときに退職届も
出してくれと言ってきました。
ここからが問題です。
電話を切る直前に、就職先が
決まったら就職先教えてくださいね。
と言われました。
さらにその後もう一度電話が
かかってきて、ハローワークの
担当の人の名前を教えてください
と言われました。
ハローワークに関してはきっぱりと
断ると、じゃあこちらで調べますね
と言われました。
就職先に関しては流れで
はいとは言ってしまったものの、
もちろん言う気はありません。
あとは放置で大丈夫でしょうか?
あと、確かに私が悪い部分も
あるのは充分承知ですが、
だからといって、このような
脅すようなことを言ってくるのは
店的に、法的に、どう思われますか?
2月頃、就活に集中したいし辞めようと
思っていますという相談をオーナーと
店長にしていたのですが、面接とかの
就活は優先で構わないから就職先が
決まるまでここにいなよと言われました。
しかし先日、ハローワークに行ったり
履歴書も書いたりでどうにも時間が
足りないと判断したので、当日では
ありましたが、今日はお休みを
いただきたいです、と店長に
電話で相談をしました。
しかし、説教だけされて休む許可は
おりず、バイトを優先して就活に
失敗するのは嫌なので、結局
そのまま休んでしまいました。
すると、もちろんコンビニから
電話がかかってきて、留守電の
メッセージで無断欠勤だとボロクソに
言われ、ハローワークに連絡した
(閉庁時間過ぎてたので繋がらなかった
ようですが)とまで言われました。
私としては元々就活に集中したいから
辞めますと事前に相談してましたし、
無断欠勤にならないように電話で
相談をしましたが休ませてもらえず、
それで無断欠勤だとボロクソに
言われるのは納得できません。
そして先程電話で、休んだことに関して
謝罪をしたうえで辞めますと伝え、
給料は月末に取りに行くと伝えました。
オーナーは散々嫌みを言いつつ、
給料取りに来るときに退職届も
出してくれと言ってきました。
ここからが問題です。
電話を切る直前に、就職先が
決まったら就職先教えてくださいね。
と言われました。
さらにその後もう一度電話が
かかってきて、ハローワークの
担当の人の名前を教えてください
と言われました。
ハローワークに関してはきっぱりと
断ると、じゃあこちらで調べますね
と言われました。
就職先に関しては流れで
はいとは言ってしまったものの、
もちろん言う気はありません。
あとは放置で大丈夫でしょうか?
あと、確かに私が悪い部分も
あるのは充分承知ですが、
だからといって、このような
脅すようなことを言ってくるのは
店的に、法的に、どう思われますか?
当日いきなりはまずかったかな。別の人呼ぶにもたいへんだったでしょう。もしくは、少ない人数で店をまわしていたかもしれない。無断での欠勤ではないにしても、迷惑はかかったでしょう。
以後気をつけるとして、店長がいろいろ言ってくる点は無視でいいでしょう。余計なこと教えることはありません。
ただ、履歴書どうしようか。ということがあります。就職活動をしていれば、中には前の勤務先にいろいろ聞く会社もあるのです。もしこのコンビニに問い合わせがあったときに、店長が何を言うかだいたいは見当つきますよね。
ですので、履歴書はどうしようか。ということはハローワークでよく相談なさってください。
それと、相手が軟化するかはさておいて、店長にはしっかり謝っておくべきでしょう。まあ、この店長にはいろいろ問題がありますけど、迷惑かけたことは確かですし、このままだと何より質問者さんが損をしかねないので。
以後気をつけるとして、店長がいろいろ言ってくる点は無視でいいでしょう。余計なこと教えることはありません。
ただ、履歴書どうしようか。ということがあります。就職活動をしていれば、中には前の勤務先にいろいろ聞く会社もあるのです。もしこのコンビニに問い合わせがあったときに、店長が何を言うかだいたいは見当つきますよね。
ですので、履歴書はどうしようか。ということはハローワークでよく相談なさってください。
それと、相手が軟化するかはさておいて、店長にはしっかり謝っておくべきでしょう。まあ、この店長にはいろいろ問題がありますけど、迷惑かけたことは確かですし、このままだと何より質問者さんが損をしかねないので。
試用期間中の給料について教えて下さい。私は今日、初めて試用期間をしてくださる会社に行きました。(まだ採用ではありません)
そこでこれからの流れを教えていただいたのですが、不安な点
がたくさんありました。
①今月は給料は出らず、交通費のみ支給となる
②来月から1ヶ月は時給と交通費の支給となる
③事務総合職と聞いていたのに営業がある
④会社内を案内されない
⑤月給18万〜20万と書いてあったのに、時給は採用になってから決めると言われた
これらのことなのですが、私は未経験だけど事務職がしたいので、我慢して働くしかないのでしょうか?
親からは「そんなとこありえない!やめておきなさい!(ハローワーク求人なので)ハローワークに言いに行きなさい!」と言われました。
皆様はどう思われますか?
危険な会社でしょうか。
そこでこれからの流れを教えていただいたのですが、不安な点
がたくさんありました。
①今月は給料は出らず、交通費のみ支給となる
②来月から1ヶ月は時給と交通費の支給となる
③事務総合職と聞いていたのに営業がある
④会社内を案内されない
⑤月給18万〜20万と書いてあったのに、時給は採用になってから決めると言われた
これらのことなのですが、私は未経験だけど事務職がしたいので、我慢して働くしかないのでしょうか?
親からは「そんなとこありえない!やめておきなさい!(ハローワーク求人なので)ハローワークに言いに行きなさい!」と言われました。
皆様はどう思われますか?
危険な会社でしょうか。
1.労働基準法に給料全額払いの原則がありますので、当月分の給与を支払わないのは同法違反となります。
3.職種内容に付いては主たる職種が事務職であり、事業者の都合により配置転換を行う事が認められていますので、職務内容に営業行為が生じても致し方有りません。
4.会社内を案内するかしないかに付いては法令に基づく規程はありません。
5.給与に関する事項は労働契約時に書面提示されます。 納得が行かなければ労働契約を行わない権利が保障されています。 又、労働基準法では就業規則の作成及び公開が義務づけられており、給与及び昇給に関する事項は絶対的記載事項とされておりますので、労働契約締結前に就業規則を確認すると良いでしょう。
3.職種内容に付いては主たる職種が事務職であり、事業者の都合により配置転換を行う事が認められていますので、職務内容に営業行為が生じても致し方有りません。
4.会社内を案内するかしないかに付いては法令に基づく規程はありません。
5.給与に関する事項は労働契約時に書面提示されます。 納得が行かなければ労働契約を行わない権利が保障されています。 又、労働基準法では就業規則の作成及び公開が義務づけられており、給与及び昇給に関する事項は絶対的記載事項とされておりますので、労働契約締結前に就業規則を確認すると良いでしょう。
24歳の一人者です。
先日アルバイトの応募のため電話しました。
すると、そのスーパーは、学生アルバイトを募集しているので、学生じゃない成人してる人は、ダメだと言われました。
理由を聞くと「成人のアルバイトじゃ年金等払えないし、採用したとしても、労働基準監督署やハローワークが許さないだろうともいわれました。」
どういうことなんでしょうか?
もし上記のことが本当なら、世の中正社員だらけなんでしょうか・・・。
違反している会社ばかりな気がしますが・・・・。
先日アルバイトの応募のため電話しました。
すると、そのスーパーは、学生アルバイトを募集しているので、学生じゃない成人してる人は、ダメだと言われました。
理由を聞くと「成人のアルバイトじゃ年金等払えないし、採用したとしても、労働基準監督署やハローワークが許さないだろうともいわれました。」
どういうことなんでしょうか?
もし上記のことが本当なら、世の中正社員だらけなんでしょうか・・・。
違反している会社ばかりな気がしますが・・・・。
あなたは社会保険に入らずに自分で国民年金や健康保険に加入できますか?
そのスーパーではパートさんの社会保険を完備していないんでしょう。
採用したあと加入したいとかってもめたくないんだと思います。
違反している会社は多々ありますが、大きい会社だともめたり
労働基準監督署ににらまれたくないとかありますよね。
スーパーだと地元密着なので、特に。
もし本当に学生のアルバイトと同じ条件でいいと言えばやとってもらえるかと思いますが・・・
そのスーパーではパートさんの社会保険を完備していないんでしょう。
採用したあと加入したいとかってもめたくないんだと思います。
違反している会社は多々ありますが、大きい会社だともめたり
労働基準監督署ににらまれたくないとかありますよね。
スーパーだと地元密着なので、特に。
もし本当に学生のアルバイトと同じ条件でいいと言えばやとってもらえるかと思いますが・・・
求職活動について
認定日と認定日の間で2回求職活動をすること!が条件のようですが
ハローワークを通さず、新聞チラシや求人誌での活動(応募等)でも構わないのでしょうか?
また、その会社名や会社電話番号も書くことになってますが、実際ハローワーク側が確認したりするのでしょうか?
認定日と認定日の間で2回求職活動をすること!が条件のようですが
ハローワークを通さず、新聞チラシや求人誌での活動(応募等)でも構わないのでしょうか?
また、その会社名や会社電話番号も書くことになってますが、実際ハローワーク側が確認したりするのでしょうか?
場合によっては確認する事もあるようです。
ハローワークが遠く不便だと大変ですが、ハローワークのPCで求人検索(月に2回)をするだけでも活動ですよ、帰りに受付で「活動証明」を貰い次回認定日に2枚添付すればOKです。
ハローワークが遠く不便だと大変ですが、ハローワークのPCで求人検索(月に2回)をするだけでも活動ですよ、帰りに受付で「活動証明」を貰い次回認定日に2枚添付すればOKです。
就職活動に関する質問です
私は現在就職活動中なのですが、
ハローワークを通じ、求人応募し、面接の連絡待ちの状態です。
(履歴書は郵送済みです)
そこで、1週間たっても連絡が来ないので
直接こちらから電話したところ「履歴書届いてませんが、希望なら面接しましょうか?」っと言っていただきました。
そこで後日またお電話くださいっとの事で、後日電話したら「担当のものから電話させます」
とのことでした。
ですが1週間経っても連絡が無かったので、もう1度電話した所「電話連絡行ってなかったんですか?では担当のものに電話させます」
っと言って頂いたのですが、いまだ連絡がありません。連絡をしてから3週間経っています。
もう1度電話しようと思っているのですが、何度も何度も電話しては迷惑なのでは?
と考えてしまい連絡できないでいます。
こうゆう場合あきらめて別の仕事を探した方がいいのでしょうか?
私は現在就職活動中なのですが、
ハローワークを通じ、求人応募し、面接の連絡待ちの状態です。
(履歴書は郵送済みです)
そこで、1週間たっても連絡が来ないので
直接こちらから電話したところ「履歴書届いてませんが、希望なら面接しましょうか?」っと言っていただきました。
そこで後日またお電話くださいっとの事で、後日電話したら「担当のものから電話させます」
とのことでした。
ですが1週間経っても連絡が無かったので、もう1度電話した所「電話連絡行ってなかったんですか?では担当のものに電話させます」
っと言って頂いたのですが、いまだ連絡がありません。連絡をしてから3週間経っています。
もう1度電話しようと思っているのですが、何度も何度も電話しては迷惑なのでは?
と考えてしまい連絡できないでいます。
こうゆう場合あきらめて別の仕事を探した方がいいのでしょうか?
社内での伝達が行き届いてないと思います。
ハローワークから紹介してもらって応募したのであれば、ハローワークの方に電話して質問の件をそのまま相談されると宜しいかと思います。
そういう対応をどなたの求職者にも行っているのであれば一定の期間求人を出せないと思います。
報告も兼ねて相談された方が良いと思います。
何社も重複しても良いから活動なさったほうが良いと思います。
私も1ヶ月待たされたあげく不採用ってことがよくありました。
ハローワークから紹介してもらって応募したのであれば、ハローワークの方に電話して質問の件をそのまま相談されると宜しいかと思います。
そういう対応をどなたの求職者にも行っているのであれば一定の期間求人を出せないと思います。
報告も兼ねて相談された方が良いと思います。
何社も重複しても良いから活動なさったほうが良いと思います。
私も1ヶ月待たされたあげく不採用ってことがよくありました。
関連する情報