雇用調整助成金に関してですが、今働いている会社で今までは普通の休日出勤したらちゃんと給料に休日出勤手当てがついていたのですが、
今月休日出勤の分が助成金の休みの日にすり替えられていました。
因みに助成金の日もタイムカードを押さず不正受給しています。
労働基準監督署にいったら会社はどーなりますか?
>労働基準監督署にいったら会社はどーなりますか?

監督署に言っても、労基法、最低賃金法等の監督署が所管している労働法令に反していなければ、何ら法令指導をする権限はありません。
おそらく、ハローワークの事業主支援コーナーか労働局雇用助成金窓口に言ってくださいと言われると思います。

ハローワーク等に情報を提供すれば、何らかの調査の対象とはなり、違法性が確認できれば、行政指導があります。
失業保険の申請を9月末にしました。

失業手当てが貰えるのは1月からなのですが、申請してから1か月後の10月末から、トライアル雇用にて就職しました。


再就職手当てが出るのはトライアル雇用終了後だそうです。

もしトライアル終了後、退職した場合…

①再就職手当てはどうなりますか?

②もし再就職手当てが貰えない場合、失業手当ての方は貰えるのでしょうか?


③それとも何も貰えず、また失業手当ての申請ってし直さなければいけませんか??


ちなみにトライアルですが、会社にて厚生年金,健康保険,雇用保険加入してます。
仕事が決まったら失業手当てはもらえないと思いますけど…今まで働いてた会社がかけてくれてたやつだから1回採用決まったら0になると思います。また申請は出来ないでしょう。決まった会社にまたしばらく働かない事には…
京都〜名古屋経由〜美濃太田の乗車券を前に購入し、京都〜美濃太田のひだ特急(直通)の切符を後日購入しました。これって経路は異なりますが改札でひっかかったりしますでしょうか?乗車変更す
る時間がないので少々高くなってもこのまま通りたいのですが・・
そのまま乗ってしまった場合、美濃太田の改札で引っかかるか?という問題以前に、「ひだ」の車内改札時に車掌さんに引っかかります。当然、そこで経路変更してもらうことになりますが、使用開始後なので、原則として差額は返金されません。

ご存知とは思いますが、通常の普通乗車券で1回も変更していなければ、使用開始前に1回だけ無手数料で変更することができ、差額は精算されます。
(変更後のほうが安い場合は、差額が返金されます。)

お持ちの乗車券は「京都市内→美濃太田(名古屋経由)・3670円」だと思いますが、「ひだ」の直通経路なら「京都→美濃太田・2590円」となります。
(※片道200km以下となるため「京都市内」にはなりません。)
乗車変更する時間がない…とおっしゃいますが、差額は1080円にもなりますので、「少々」ではないと思います。もったいないですよ。

というわけで、事前に変更することを強くお勧めします。長距離乗車券の買えるJRの駅窓口なら、購入した駅でなくても変更できますし、使用開始前であれば当日でもそれ以前でも変更できますので、ぜひご検討ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN