失業保険についての質問です。離職理由により保険の給付開始時期が違うと聞きました。会社の退職届にはリーダーによる嫌がらせからくる体調不良が原因だと記入しました。
これだと自己都合による退職になるのでしょうか?
契約社員のため4月15日で契約が切れます。 契約満了による退職と自己都合による退職では失業保険給付に違いはでてくるのでしょうか?
ご助言よろしくお願いします。
退職届にそう書いただけでは会社都合にはなりませんよ。
内容によっては「特定受給資格者」になる要素はありますが。以下の通りです。
「上司、同僚から故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことにより離職した者及び事業主が職場におけるセクシャルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかったことにより離職した者」
これにはハローワークを納得させるだけの証拠や証人が必要です。(ハードルは高いですよ)

ただ、あなたが3年未満の契約社員なら期間満了で自ら退職した場合は自己都合ですが給付制限はありませんから申請から1ヶ月くらいで受給(振り込み)になります。
会社を自己都合で退職する場合、失業保険は3ヶ月以降でないと貰えないと聞きますが…
それは、退職してすぐに何らかの手続きをした場合でしょうか?
例えば、退職してから2ヶ月後に手続きし
た場合、そこから1ヶ月後ではなく、そこから更に3ヶ月後になるということでしょうか?
そのとおりです。
ハローワークに求職の申込をすると、7日間の待期期間があります。それから3ヶ月間の給付制限期間があります。
退職から2ヶ月たってから、ハローワークに行けば、そこから、待期期間と給付制限が始まります。

ただし、受給期間は退職日の翌日より1年間です。この期間に求職の申込をしないと給付は受けられません。

たとえば、9月30日に退職した場合は、来年の9月30日までが受給期間です。
給付日数が120日ある場合は、
最低でも給付制限がないとして、翌年の5月27日までにハローワークで求職の申込をしないと給付日数分の受給ができません。
給付制限がある場合は、もっと早く行かなければ行けません。
育児休暇給付金、出産手当金について。
去年9/1~休暇に入り10/15に出産しました。会社は社会保険に入っていないので国保で雇用保険に入っています。

その場合、給付金はいつから開始するのでしょうか?あと、出産手当金は国保でももらえるのでしょうか?無知ですみませんがよろしくお願いします。
育児休業給付金は雇用保険に加入していて、過去2年間に11日以上勤務した日が12ヶ月以上あれば支給対象になります。
ただ、『休業を開始した日の翌日から10日以内に、休業開始時賃金月額証明書を、事業所の所在地を管轄するハローワークに提出しなければなりません。』とあります。提出してありますか?
また、出産手当金は出ませんが、国民健康保険に加入している方は出産育児一時金が支給されるそうです。

育児休業給付金ですが、支給されるまでには出産した日から約4ヶ月ほどかかります。
10/15 出産
12/10 育児休業開始(産後休業は育児休業に含まれません)
2/10~3/31 第1回目の育児休業給付金申請(12/10~2/9までの分)

育児休業給付金は2か月分を、2ヶ月に1度申請します。
質問者様はまだ申請期間が来ていないですね。もうしばらくお待ちくださいね。

出産育児一時金はお住まいの役所・役場に問い合わせしてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN