鹿児島です。
旦那が以前辞めた職場の離職表が必要になった為、以前勤めていた会社に問い合わせしましたがハローワークで出してもらってくれと言われた様です……
そこで質問なのですが、旦
那の代わりに私(妻)が行って受け取れるでしょうか?
旦那は仕事を休まない限りハローワーク開所中には行けないので、代理で行って出来るのなら…と思い質問しました。
旦那が以前辞めた職場の離職表が必要になった為、以前勤めていた会社に問い合わせしましたがハローワークで出してもらってくれと言われた様です……
そこで質問なのですが、旦
那の代わりに私(妻)が行って受け取れるでしょうか?
旦那は仕事を休まない限りハローワーク開所中には行けないので、代理で行って出来るのなら…と思い質問しました。
ハローワークで再発行できると思いますが委任状が必要だと思います。
ハローワークに確認してください。
親切な会社なら会社で手続きしてくれるんですがね・・・。
私は昔会社に頼んでやって貰ったことがありました。
ハローワークに確認してください。
親切な会社なら会社で手続きしてくれるんですがね・・・。
私は昔会社に頼んでやって貰ったことがありました。
失業保険の認定日に行けない事について
失業保険の認定日が3月にあり、忘れていけませんでした。
4月14日に認定日があるのですが旅行とかぶってしまい
いけません。
また次の月に行けばいいのですが、
海外へ3ヶ月行くために合計4ヶ月いけません。
2月の振込みのために3月の認定日に行くのですが
実際2月は仕事につけるように就職活動、
アルバイトをせずにいました。
そのばあいはどのようになるのでしょうか。
もう受け取ることはできませんでしょうか。
失業保険の認定日が3月にあり、忘れていけませんでした。
4月14日に認定日があるのですが旅行とかぶってしまい
いけません。
また次の月に行けばいいのですが、
海外へ3ヶ月行くために合計4ヶ月いけません。
2月の振込みのために3月の認定日に行くのですが
実際2月は仕事につけるように就職活動、
アルバイトをせずにいました。
そのばあいはどのようになるのでしょうか。
もう受け取ることはできませんでしょうか。
認定日前日までに最低2回、ハローワークで「職業相談」・「職業紹介」を
受けるなどの「積極的な求職活動の事実」がなければ、失業保険は
もらえません。
2月分は就職活動をしなかったようなのでもらえないと思います。
手続き等についてはハローワークで確認したほうがいいです。
受けるなどの「積極的な求職活動の事実」がなければ、失業保険は
もらえません。
2月分は就職活動をしなかったようなのでもらえないと思います。
手続き等についてはハローワークで確認したほうがいいです。
正社員でいるメリットがわからなくなってきました。
携帯ショップに勤めていて、手取り月15万程、一応年二回ボーナスありです。
ただ、拘束時間が長く、1日平均12時間くらいで残業代なしだったり、売れないときは強制的に自腹で買わされるため携帯代だけで5万円くらい毎月かかって生活が苦しいです。
正社員が安定してるのは充分わかっていて続けたい気持ちはすごくあるんですが、生活も苦しく、精神、体力的にもきついです。
我慢して続けた方がいいんでしょうか?
ちなみに20代半ば女です。
携帯ショップに勤めていて、手取り月15万程、一応年二回ボーナスありです。
ただ、拘束時間が長く、1日平均12時間くらいで残業代なしだったり、売れないときは強制的に自腹で買わされるため携帯代だけで5万円くらい毎月かかって生活が苦しいです。
正社員が安定してるのは充分わかっていて続けたい気持ちはすごくあるんですが、生活も苦しく、精神、体力的にもきついです。
我慢して続けた方がいいんでしょうか?
ちなみに20代半ば女です。
あまりにもきついのであれば思い切って辞めてしまった方がよいのでは?
苦痛でしかない仕事はきっと続かないと思うしなにより自分自身が壊れてしまいかねません。
ですが現代で正社員になるのはなかなか大変なのでその辺は覚悟を決めてもらいますが・・・
苦痛でしかない仕事はきっと続かないと思うしなにより自分自身が壊れてしまいかねません。
ですが現代で正社員になるのはなかなか大変なのでその辺は覚悟を決めてもらいますが・・・
関連する情報