先輩の退職手続きの仲介をすべきでしょうか?
先輩が退職しました。次の仕事が決まってから辞めたようで、7月末日で退職し、
8月1日から新しい職場で働き出したようです。
7日の朝の出勤前に離職票を取りに行きたいので、
社長の奥さんに伝えて欲しいと言われました。
(机の上にメモを張っておいてくれとのこと。)
離職票を用意しているかは定かではなかったですが
言われたとおりにしました。
しかし社長の奥さんは8/2より旅行中。
帰る日は聞かされていません。すると
『いつ帰ってくるのか電話して聞いて、私の希望を言ってほしい』とのこと。
ちなみに奥さんが旅行に行っていることは先輩も知っています。
奥さん曰く
『6日の夜に旅行から帰るので7日朝に離職票を渡すことは無理
(その7日にハローワークに手続きにいくので)』とのことだったので、
『8日朝でもいいらしいです』と伝えると
『その場で書類をすぐ受け取れるか分からないので8日朝も微妙、来週なら確実』
と言われました。
先輩が離職票を急いでいる理由は、8日に仕事を休み、
その日に市役所・ハローワークにいって全ての手続きを済ませたい、
病院の予約も入れているので離職票がないと保険証の手続きが出来ないから
だそうです。
完璧に先輩の都合ですし、確実に保険証が手元にあるかも分からない日に
病院の予約(しかも検診)を入れるのか意味不明と思ったのが私の感想です。
退職前日あたりに先輩が奥さんと、
離職票の話をしていたのは聞こえたのですが
『とりあえず詳しくはまたAちゃん(私)に連絡しますから
Aちゃんから奥さんへ伝えてもらいます』
と勝手に言っていました。
私は事務員なのですが、そこまでしなくてはいけないんでしょうか?
先輩からの連絡は全てLINEで入ってきます。
事業主が手続きしなければならない期間的には問題がないようなので
先輩の都合で各種手続きを急ぐのであれば
先輩は奥さんに直接連絡すべきじゃないのかと思い、
「私が伝えると、もれがあるかもしれないので直接やりとりしてもらえると助かります^^;」
と言ったのですが「了解」などの単発の返事がきて
へそをまげたのかな~と思いきや・・・
今度は「離職票はすぐ用意できるものだよ。奥さんはただめんどくさいんだよ」
等の愚痴が始まり、もう返事をしていません。
奥さんの都合はどちらにしても私には関係ないですが
経営者と退職者とのやりとりは、事務員がするべき仕事なんでしょうか?
先輩が退職しました。次の仕事が決まってから辞めたようで、7月末日で退職し、
8月1日から新しい職場で働き出したようです。
7日の朝の出勤前に離職票を取りに行きたいので、
社長の奥さんに伝えて欲しいと言われました。
(机の上にメモを張っておいてくれとのこと。)
離職票を用意しているかは定かではなかったですが
言われたとおりにしました。
しかし社長の奥さんは8/2より旅行中。
帰る日は聞かされていません。すると
『いつ帰ってくるのか電話して聞いて、私の希望を言ってほしい』とのこと。
ちなみに奥さんが旅行に行っていることは先輩も知っています。
奥さん曰く
『6日の夜に旅行から帰るので7日朝に離職票を渡すことは無理
(その7日にハローワークに手続きにいくので)』とのことだったので、
『8日朝でもいいらしいです』と伝えると
『その場で書類をすぐ受け取れるか分からないので8日朝も微妙、来週なら確実』
と言われました。
先輩が離職票を急いでいる理由は、8日に仕事を休み、
その日に市役所・ハローワークにいって全ての手続きを済ませたい、
病院の予約も入れているので離職票がないと保険証の手続きが出来ないから
だそうです。
完璧に先輩の都合ですし、確実に保険証が手元にあるかも分からない日に
病院の予約(しかも検診)を入れるのか意味不明と思ったのが私の感想です。
退職前日あたりに先輩が奥さんと、
離職票の話をしていたのは聞こえたのですが
『とりあえず詳しくはまたAちゃん(私)に連絡しますから
Aちゃんから奥さんへ伝えてもらいます』
と勝手に言っていました。
私は事務員なのですが、そこまでしなくてはいけないんでしょうか?
先輩からの連絡は全てLINEで入ってきます。
事業主が手続きしなければならない期間的には問題がないようなので
先輩の都合で各種手続きを急ぐのであれば
先輩は奥さんに直接連絡すべきじゃないのかと思い、
「私が伝えると、もれがあるかもしれないので直接やりとりしてもらえると助かります^^;」
と言ったのですが「了解」などの単発の返事がきて
へそをまげたのかな~と思いきや・・・
今度は「離職票はすぐ用意できるものだよ。奥さんはただめんどくさいんだよ」
等の愚痴が始まり、もう返事をしていません。
奥さんの都合はどちらにしても私には関係ないですが
経営者と退職者とのやりとりは、事務員がするべき仕事なんでしょうか?
社長婦人の立場が良く判りませんが、離職した先輩と会社の人事担当者が直接話し合うのが間違いが少なく手間もかかりません。
認定日の勘違い(泣)もう無理でしょうか。去年の末に仕事を退社しました。1月末に申し込みに行き、初回講習が、2月20日で、最初の失業認定日が、2月28日でした。その日に失業認定申告書に次回認
定は5月22日とハンコが押されたので、次ハローワークに行くのは5月22日でいいと思ってしまってました。その期間は何回かハローワークに行って検索とかはしてますが、1ヶ月に1回は認定日に行かないといけないんですよね?何型の何曜日とかに…
3月4月全く認定日に行ってないことになってますが、もう無理でしょうか。土日なので、ハローワークに聞くことも出来ない為、質問させて頂きました。
定は5月22日とハンコが押されたので、次ハローワークに行くのは5月22日でいいと思ってしまってました。その期間は何回かハローワークに行って検索とかはしてますが、1ヶ月に1回は認定日に行かないといけないんですよね?何型の何曜日とかに…
3月4月全く認定日に行ってないことになってますが、もう無理でしょうか。土日なので、ハローワークに聞くことも出来ない為、質問させて頂きました。
場所によっては空いてないところもありますが、土曜日午前中はハローワークあいてましたよね?
少し遠くても空いているハローワーク探していってきてください。私のところは空いてますね。
少し遠くても空いているハローワーク探していってきてください。私のところは空いてますね。
再就職手当てについてですが需給した人に質問です。
再就職手当ては申請してから何日後に振り込まれましたか?
また振り込まれるまえとかにハローワークから電話連絡や手紙などで審査の結果を連絡があるのでしょうか?ご回答お願いします。
再就職手当ては申請してから何日後に振り込まれましたか?
また振り込まれるまえとかにハローワークから電話連絡や手紙などで審査の結果を連絡があるのでしょうか?ご回答お願いします。
再就職手当てを受給できるのは、申請後1.5~2ヶ月先です。
審査結果は、封書で送付されてきます。
審査結果は、封書で送付されてきます。
以前ハローワークに通っていた頃。5時前になると帰り仕度を始め鐘と同時に退勤。帰りのPで一緒になる職員がいました。今は行くことも無くなりましたが、今でもそういう職員っていますかねえ?私はその女の人が羨ましくもあり腹立たしかったのを覚えています。
公務員の友人が、選挙管理の仕事をしています。選挙の時期になると、2カ月ほど休み無し。毎日11時まで仕事してます。忙しい公務員もいますよ。
再就職手当てについて教えてほしいです。私は1月17日に再就職して前日の16日にハローワークに報告しに行きました。ですが、再就職日の1月17日から入社だったのですが仕事が出来ないくらいの咳と
熱と嘔吐があり出勤が出来なくて現場にもう来なくていいと断られてしまいました。
少し説明不足なので詳しく言うとこの会社は派遣会社でそこの正社員として入社しました。しかし、そこの現場に断られたら正社員で働ける現場がないらしいのです。他の現場を紹介はしてもらいましたが派遣社員雇用になるし給料は時給制だし待遇も代わってしまうのです。現在、その会社に入ってまだ働いていないし面接のときと話が違う話ばかりになって派遣社員としては働きたくないです。
私としては新しく他の会社の面接受けて正社員としてきちんと働きたいのですがハローワークには再就職手当ての申請の紙をもらってまだ自分の手元にあります。その派遣会社ではまだ何の手続きもしてない状態で面接で受かってから何も行っていないです。新しく他の会社に就くとしたら再就職手当てはもらえないでしょうか?その派遣会社で話が違うまま派遣社員として働かないと再就職手当てはもらえないでしょうか?教えて下さい。
熱と嘔吐があり出勤が出来なくて現場にもう来なくていいと断られてしまいました。
少し説明不足なので詳しく言うとこの会社は派遣会社でそこの正社員として入社しました。しかし、そこの現場に断られたら正社員で働ける現場がないらしいのです。他の現場を紹介はしてもらいましたが派遣社員雇用になるし給料は時給制だし待遇も代わってしまうのです。現在、その会社に入ってまだ働いていないし面接のときと話が違う話ばかりになって派遣社員としては働きたくないです。
私としては新しく他の会社の面接受けて正社員としてきちんと働きたいのですがハローワークには再就職手当ての申請の紙をもらってまだ自分の手元にあります。その派遣会社ではまだ何の手続きもしてない状態で面接で受かってから何も行っていないです。新しく他の会社に就くとしたら再就職手当てはもらえないでしょうか?その派遣会社で話が違うまま派遣社員として働かないと再就職手当てはもらえないでしょうか?教えて下さい。
16日に再就職の報告に行って、そこに入社しないのであれば理由があって入社しなくなったと再度報告に行ってください。
そして、他の会社の面接を受けて入社が決まれば、入社日の前日に手続きに行けば再就職手当の受給はできます。
そして、他の会社の面接を受けて入社が決まれば、入社日の前日に手続きに行けば再就職手当の受給はできます。
関連する情報