わからないことだらけなのでやさしい方おねがいします。

現在、大阪市中央区で一人暮らしの23歳の男です。会社員で社会保険、厚生年金も入っています。
平成20年5月から現在の平成21年9月までの勤務です。
急な事情で田舎に帰らなければならなくなり、25日で仕事を辞めなくてはならない状況です。

ここで質問なのですが、わかりやすいように箇条書きで質問します。

①会社をやめるにあたって次の職が見つかるまでの間、失業保険はもらえるのでしょうか?
また辞める際に会社側から貰わなければならない書類などありますか?

②住民票を移す際、今住んでる区役所でしなければならない事は何ですか?

③銀行などの通帳の住所変更など、さまざまな住所変更、解約などは大阪に居る内に済ませなければだめですか?
田舎に帰って住民票を移してからでも可能ですか?

④その他、このような状況で、しなければならない事や、アドバイスなどありますか?

本当に急でパニック状態です。

親切な方教えてください。おねがいします。
①会社を辞める理由が自己都合扱いとされる為、田舎のハローワークに手続き行かれて、第1回目の失業保険金の給付まで最短4か月程かかります。但し、その間失業中という事が条件となります。途中で新しい仕事に就いたら貰えませんよ。
②引っ越しする時に、転居届けを出してね転居証明書を貰い、田舎に引っ越したらねそちらの町村役場に提出し、引っ越し届けを済ます事。印鑑登録してたら、登録カードの返却を忘れずに。
③転居先の住民票が必要なので、田舎のほうで手続きしてください。
④電気、ガス、水道の清算は忘れずに
⑤会社に健康保険証、入社時に会社から支給された、社員証、襟章、営業職で有れば名刺の残り等は忘れずに返却する事。お客様への挨拶回り。
エントリーしたいんですが、「現在申し込みを受付ておりません」となってる場合、今年度の採用はもうないということですか?
会社によりますが、基本的にはそう考えてください。

つまりエントリーは現在ほとんどがPCのweb上だと思いますので、既にたくさんの応募をいただいている場合には、このようなかたちでお断りしているわけです。

しかしweb応募はとにかく誰でもできるので正直本当にきて欲しいレベルの方とそうでない方も多数いらっしゃるのが実状です。

従って、これも会社によりますが、個別にお願いして(連絡を入れて応募する)受け付けてくれるところもなきにしもあらずです。
あくまで可能性としてないとはいいきれない、ということです。

本当に行きたい企業であるなら、そんなことで諦めるのはいかがなものか?と思います。


以上ご参考まで。
ジョブカード発行についてです。
来月から職業訓練に通う事になりました。入校説明会があったのですが、受講する全員にジョブカードの作成をお願いしているという話がありました。
ジョブカー
ドの概要については調べたので理解が出来ていて、記入様式のダウンロードが出来て自分で記入する事も可能です。
記入後、その用紙をハローワークに持参すればその当日に発行となるのでしょうか?
ハロワの職員が添削して訂正再記入してからそれが正式のジョブカードとなります。ハロワの職員が印鑑を押して正式の書類となります。

その日に発行されます。時間がかかるかもしれませんが・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN