就職活動をしていて眼鏡市場を受けたのですが、受けて10日経ったんですけど結果の連絡が無いんです。
結果って時間かかるもんなんですか?
結果って時間かかるもんなんですか?
ハローワークを介しているなら、求人票に結果までの時間が記載されています。長いのだと14日間ていうのも見たことあるので、10日間音沙汰なしというのも、まだありえるラインですね。結果連絡は面接の際に何か言われませんでしたか?
携帯やポストをチェックしつつ、とりあえずもう少し待ってみるといいと思います。
ちなみに私も就活中!お互い頑張りましょ(*^^*)
携帯やポストをチェックしつつ、とりあえずもう少し待ってみるといいと思います。
ちなみに私も就活中!お互い頑張りましょ(*^^*)
健康保険・配偶者の加入について
健康保険(健保組合)に退職した妻を加入させたいのですが
お互いの思い違いがあり、書類がまだ提出されておらず
最近、歯科受診したいと言った矢先に気付きました。
約半年間未加入でした。
国保へも入っておらず、無保険状態でした。
失業給付は手続きしておりません。
この場合、配偶者であれば国保より先に健保への強制適用と
なるのではないのでしょうか?
会社の担当者から「遡及できないから国保に入ってくれ」と言われました。
遡及できないのであれば、何ヶ月以内に手続きが必要だったのでしょうか?
また、失業給付辞退の書類を提出しろとのことでしたが
そのような書類が役所にあるのでしょうか?
また、今後失業給付をもらうとしたら、国保に入る法的な義務は
存在するのでしょうか?
健保の扶養条件である年間の収入以内の失業給付であれば
扶養に入れないのでしょうか?
その辺の法の絡みがあいまいでよく分かりません。
アドバイスをお願いします。
健康保険(健保組合)に退職した妻を加入させたいのですが
お互いの思い違いがあり、書類がまだ提出されておらず
最近、歯科受診したいと言った矢先に気付きました。
約半年間未加入でした。
国保へも入っておらず、無保険状態でした。
失業給付は手続きしておりません。
この場合、配偶者であれば国保より先に健保への強制適用と
なるのではないのでしょうか?
会社の担当者から「遡及できないから国保に入ってくれ」と言われました。
遡及できないのであれば、何ヶ月以内に手続きが必要だったのでしょうか?
また、失業給付辞退の書類を提出しろとのことでしたが
そのような書類が役所にあるのでしょうか?
また、今後失業給付をもらうとしたら、国保に入る法的な義務は
存在するのでしょうか?
健保の扶養条件である年間の収入以内の失業給付であれば
扶養に入れないのでしょうか?
その辺の法の絡みがあいまいでよく分かりません。
アドバイスをお願いします。
雇用保険を受給するのは、働く意思があって仕事を探しているという条件が有ります。
働く意思が有るという事は、扶養に該当しないという事になるので、色々な手続きが必要になってきます。
ただ、1日の雇用保険の受給額が、¥3500未満(正確な金額はちょっと度忘れ、)だと、健保に扶養として加入できます。
(去年、失業中の夫を扶養手続きしようと思った時、人事課の説明を受けました)
健康保険の手続きは、前の会社を辞めた時、
どの保険に加入するとしてもなさるべきでした。健保の手続きをなさっていないという事は、
厚生年金から、国民年金の切り替えもおそらく無視なさっていたのではと、推測できますが・・・。
法の絡みはあいまいではなく、決められています。
手続きすべき時に、粛々と片づけていれば、逆にあまり面倒にはなりません。
失業給付辞退(多分、雇用保険受給辞退?)はハローワークでの対応になります。
働く意思が有るという事は、扶養に該当しないという事になるので、色々な手続きが必要になってきます。
ただ、1日の雇用保険の受給額が、¥3500未満(正確な金額はちょっと度忘れ、)だと、健保に扶養として加入できます。
(去年、失業中の夫を扶養手続きしようと思った時、人事課の説明を受けました)
健康保険の手続きは、前の会社を辞めた時、
どの保険に加入するとしてもなさるべきでした。健保の手続きをなさっていないという事は、
厚生年金から、国民年金の切り替えもおそらく無視なさっていたのではと、推測できますが・・・。
法の絡みはあいまいではなく、決められています。
手続きすべき時に、粛々と片づけていれば、逆にあまり面倒にはなりません。
失業給付辞退(多分、雇用保険受給辞退?)はハローワークでの対応になります。
現在21歳フリーターです。
法律事務の求人の志望動機の添削お願いします。
「以前から法律に興味があり、法律に携わる仕事がしたいと
思っていました。前職では医療事務をしており、作業をこなしていく
事務の仕事が楽しいと感じました。また違う職種の事務を
経験したことでやはり、法律に関わりたいと強く思い今回志望しました。
事務の仕事を円滑に行うために社労士ともに行政書士の勉強もし、
御事務所に貢献したいです。是非面接の機会を頂けたらと思います。」
以前はパートだったのでまともに志望動機を書くのは
初めてなのでおかしいところが多いかと思います;
法律事務の求人の志望動機の添削お願いします。
「以前から法律に興味があり、法律に携わる仕事がしたいと
思っていました。前職では医療事務をしており、作業をこなしていく
事務の仕事が楽しいと感じました。また違う職種の事務を
経験したことでやはり、法律に関わりたいと強く思い今回志望しました。
事務の仕事を円滑に行うために社労士ともに行政書士の勉強もし、
御事務所に貢献したいです。是非面接の機会を頂けたらと思います。」
以前はパートだったのでまともに志望動機を書くのは
初めてなのでおかしいところが多いかと思います;
ざっくりし過ぎです。
法律のどういうことに興味を持ったか、円滑に仕事をするにはどうするのか、どう貢献したいのか。法律振りかざすとこで働くならある程度の知識は必要ですよ。
私事務なんで……は通用しません。
法律のどういうことに興味を持ったか、円滑に仕事をするにはどうするのか、どう貢献したいのか。法律振りかざすとこで働くならある程度の知識は必要ですよ。
私事務なんで……は通用しません。
関連する情報