職安の職業訓練ついて教えてください。
介護ヘルパーや、パソコンスキル、医療事務などいろいろあるのですが、これらの資格を取得した後、就職先の斡旋等はしてもらえるのでしょうか、、
メデ
ィカルクラークの資格を取得しようと考えているのですが、求人ではその職はあまり見かけません。折角取得するのだから、その仕事につきたいと思っています。
パソコンの資格もあり、事務経験もあります。
現在主婦でこれから子供が小学校へ通うので、パート希望です。

アドバイスお願いします。
職業訓練には、就職のあっせんも含まれています。
ですが、どうしても見つからない場合は未就職で終わることもあります。
職業訓練を実施する会社が求人を開拓するので、ハローワークに見かけなくても実はあっせん先があるという場合もあります。
とりあえず、職安の方に詳しく質問することが必要かと思います。
職場の上司がパワハラかもしれない。もしかしたら気のせいかもしれないので、みなさんの意見を求めてます。

私は清掃会社でアルバイトとして働いてます。清掃場所は会社などが入ってるオフィ
スと商業ビルです。
そこで二年半くらい勤めているのですが、上司の行動にちょっと悩んでおります。
ある日、会社のオフィスで掃除していたところ、大事な会社の鍵をオフィス内に落としてしまい、そのままオフィスを出てしまったのでオフィスに入れなくなりました。仕方なく、警備にオフィスを開けてもらったのですが、警備が上司に報告したようで、次の日に上司に呼び出されました。こっぴどく大声で叱られました。もちろん私が悪いので何回も謝りましたが上司の怒りは収まらず、大声で怒鳴ってきます。怒りをなんとか収めようと、今度したら辞めます。と言ったら念書を書かされました。今度同じようなミスをしたら辞めますと。

それだけではなく、電車が人身事故のめ遅延しており、遅刻してしまいました。その上司が来る前までは遅延なら仕方ないと、お給料はそのままもらえてたのですが、その上司は遅れた分のお給料を与えないとしました。

こういう色んなことがあって昨日、80時間以上働けるようになれる制度?に変更したいと上司に手紙を書いたのですが、無視されました。この申し出は三回目です。
仲のいいアルバイトの同僚から突然メールが来て、あなたは80時間以上のやつ、更新出来ないみたいだよと言われ、その同僚に相談してないのに知っていたので不思議に思い、聞いてみると上司がその同僚に愚痴と悪口を言ってたらしく、あの子はミスばかりだから更新に影響するや、チーフやマネージャーにあの子の悪口を言いまくってるなど…
さすがにこれは許せません。これはパワハラになるでしょうか?労働基準監督署に相談した方がいいでしょうか?
捕捉です
あなたにミスが無いとか、仕事の配分が自分にこなせないような割合だとかならば、他の上司にも相談されたらどうでしょう。
他の人に客観的に見て貰って、あなたが手際が悪いのか、監視している上司が行き過ぎているのかを判断して貰った方がいいと思います。
手際が悪い場合は仕事の配分を見直すとか、一人ではなく二人でさせて貰うとか話し合う余地はあるかと思いますよ。
それ以外にも、人間同士でウマが合う合わないとか、人によって誤解されやすいとかで損をする時があります。
色々と相談して、それとは別に一生懸命に仕事をされたら、事態が好転するかもしれません。
しばらく様子を見て、その職場が自分に合っているのかどうかも含めて見極めたらどうでしょうか。


労基署には取り合えず相談された方がいいと思います。
それプラス、自分のお行いも反省すべき点は反省すべきではないですかね。
どうにもならないようなら、転職も視野に入れてアルバイトしながら条件の合うところをハローワークで探したらどうですか。
高年齢者雇用確保措置について自分の会社は60歳時の給与の65%を
支給し65歳まで1年契約で雇用するという条件を出してきました。
自分の会社は高年齢化が進み若返りを図りたいのですが、会社側の条件では
新入社員を減らすか、60歳以下の社員のベースアップを下げないといけなくなります。何か得策はないでしょうか?
大手の製造ですが60才を過ぎると組合員からも除名されます、
基本給は元の役職関係なしで19万です。
1カ月おきにハローワークに高齢者雇用・・・・・・・・・・の書類を会社と連名で出し給料の補てんのようなのがもらえます、残業手当などが多い時はもらえません。
これでも63才までです、ほとんどの人はⅠ~2年で退社します。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN