ハローワークの求人票には月収は○○万~△△万のように表示されていますが、
一般的に考えて、賃金は最低でも○○万を下回らないと考えていいですか?
面接でお金の話(希望月収など)ってしにくいので、希望最低月収以下の金額を提示している会社に応募するのはやめようと思っているのですが、
もし、表示金額よりも低くなることがあるならば意味がないと思って質問いたしました。
実際にハローワークを通して就職活動をしている方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
一般的に考えて、賃金は最低でも○○万を下回らないと考えていいですか?
面接でお金の話(希望月収など)ってしにくいので、希望最低月収以下の金額を提示している会社に応募するのはやめようと思っているのですが、
もし、表示金額よりも低くなることがあるならば意味がないと思って質問いたしました。
実際にハローワークを通して就職活動をしている方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
最低賃金には諸手当も含んでいるでしょうし、賞与も含めた年収を12ヶ月で割った額が書いてあることもあるようです。
確かに面接のときにお金の話はしづらいですが、譲れない下限があるのでしたら、アピールするべきでしょうね。がんばって下さい。
確かに面接のときにお金の話はしづらいですが、譲れない下限があるのでしたら、アピールするべきでしょうね。がんばって下さい。
退職理由が会社都合では、会社にとって何かデメリットはあるのでしょうか?
退職予定の社員から、会社都合の退職ではないかとの申し出がありました。
判断の難しいケースであることと、ウルサイ社員であることから、すんなり会社が認めてもいいと考えています。
ただ、あとあと労基署が来るだとか、雇用保険料率があがるだとか、会社にとってデメリットがあるなら真剣に検討しようと思っています。
基本手当受給時に必要な情報というだけで、会社にとっては重要な判断ではないのでしょうか?
退職予定の社員から、会社都合の退職ではないかとの申し出がありました。
判断の難しいケースであることと、ウルサイ社員であることから、すんなり会社が認めてもいいと考えています。
ただ、あとあと労基署が来るだとか、雇用保険料率があがるだとか、会社にとってデメリットがあるなら真剣に検討しようと思っています。
基本手当受給時に必要な情報というだけで、会社にとっては重要な判断ではないのでしょうか?
会社都合の退職者を出したからと言って、雇用保険料率が上がるなどといったことはありません。
労基署が来るといったことも、よっぽどのこと(退職者が労基署へ相談したとか)がなければ、来ないと思います。
デメリットとしては、就職困難な人や高齢者などをハローワークを通して採用した会社や、
従業員にキャリア形成のための教育訓練を行う、休暇を付与するなどといったことを実施する会社に
助成金たるものが支給される場合があります。
会社都合退職者を出したあと一定の期間は、これらの助成金の受給要件を停止されてしまうことがあります。
労基署が来るといったことも、よっぽどのこと(退職者が労基署へ相談したとか)がなければ、来ないと思います。
デメリットとしては、就職困難な人や高齢者などをハローワークを通して採用した会社や、
従業員にキャリア形成のための教育訓練を行う、休暇を付与するなどといったことを実施する会社に
助成金たるものが支給される場合があります。
会社都合退職者を出したあと一定の期間は、これらの助成金の受給要件を停止されてしまうことがあります。
産後、主人の会社で働く方がいいですか?
現在妊娠7カ月です。初産になります。妊娠4ヶ月で体調をくずし、派遣で働いていたところを退職しました。(1年半程、某携帯ショップ店員)
失業手当
て支給は産後の待機期間を経て3ヶ月(90日分)は貰えると確認したのですが、この期間に再就職できるのか不安です。
インターネットやハローワークで問い合わせをしました。
私の希望はフルタイム勤務。
17時くらいまで働きたい。
土日に働くのは全然気にならない。
ただ、主人の休みが木曜のみの為、木曜は休みが欲しい。
という内容を電話で話しました。
すると、あかちゃんが病気の時とかはどうする予定ですか?と聞かれました。私の両親も義理両親も遠方に住んでいるため、お迎えだったり、面倒をみてもらうのは難しいと伝えました。また、主人も会社の店長をしているため、私の代わりに迎えにいったりするのは、難しいです。
ちなみに主人の会社は労働法完全無視です。朝9時から23時まで働いてます。三月に新しい社員が入るので交代制を検討しているようですが、早番でも21時までになるようです。
このような状態を担当者に伝えると、パートでもアルバイトでも極めて厳しいと言われました(..)
担当者から言われた事を主人に伝えると、ずっと事務員を探していたから、社長に話してみようか?と言われました。
勤務は、木曜、日曜休みで、時間も希望通りで、手取り10万位だとおもいます。ここに保育園、認可だと3万円、無認可だと4.5万円ひかれます。
皆様ならどうされますか?
主人の会社としては、10万円でフルタイムで働いてくれるなら、バイトを雇って高い給料をはらうよりかはいいと思っているようです。
10時から17時まで働き、週休2日。安いでしょうか?融通がきいて給料は少ない会社。
フルタイムで15万円稼ぐために、厳しいと断言されても就職活動をすべきですか?
現在妊娠7カ月です。初産になります。妊娠4ヶ月で体調をくずし、派遣で働いていたところを退職しました。(1年半程、某携帯ショップ店員)
失業手当
て支給は産後の待機期間を経て3ヶ月(90日分)は貰えると確認したのですが、この期間に再就職できるのか不安です。
インターネットやハローワークで問い合わせをしました。
私の希望はフルタイム勤務。
17時くらいまで働きたい。
土日に働くのは全然気にならない。
ただ、主人の休みが木曜のみの為、木曜は休みが欲しい。
という内容を電話で話しました。
すると、あかちゃんが病気の時とかはどうする予定ですか?と聞かれました。私の両親も義理両親も遠方に住んでいるため、お迎えだったり、面倒をみてもらうのは難しいと伝えました。また、主人も会社の店長をしているため、私の代わりに迎えにいったりするのは、難しいです。
ちなみに主人の会社は労働法完全無視です。朝9時から23時まで働いてます。三月に新しい社員が入るので交代制を検討しているようですが、早番でも21時までになるようです。
このような状態を担当者に伝えると、パートでもアルバイトでも極めて厳しいと言われました(..)
担当者から言われた事を主人に伝えると、ずっと事務員を探していたから、社長に話してみようか?と言われました。
勤務は、木曜、日曜休みで、時間も希望通りで、手取り10万位だとおもいます。ここに保育園、認可だと3万円、無認可だと4.5万円ひかれます。
皆様ならどうされますか?
主人の会社としては、10万円でフルタイムで働いてくれるなら、バイトを雇って高い給料をはらうよりかはいいと思っているようです。
10時から17時まで働き、週休2日。安いでしょうか?融通がきいて給料は少ない会社。
フルタイムで15万円稼ぐために、厳しいと断言されても就職活動をすべきですか?
>土日に働くのは全然気にならない。
土日保育もある保育園なのですか?
長い目で見て、将来に渡って働き続けられる職場なら、稼いだ給料よりも保育料が高くても、働き続けている母親は いくらでもいますよ。
乳児の保育料は高くても、子どもの年齢が上がってくると、授乳やオシメがえなど、手がかからなくなってくるので保育料は安くなってきたりしますよ。
土日保育もある保育園なのですか?
長い目で見て、将来に渡って働き続けられる職場なら、稼いだ給料よりも保育料が高くても、働き続けている母親は いくらでもいますよ。
乳児の保育料は高くても、子どもの年齢が上がってくると、授乳やオシメがえなど、手がかからなくなってくるので保育料は安くなってきたりしますよ。
関連する情報