失業保険について
会社の都合で3月一杯で会社を退職した者です。
失業保険の手続きに関して初心者で無知なので教えて頂きたいのですが、自宅に会社から保険資格喪失証明書だけ届きました。
会社からの説明文を見ると喪失証明書をハローワークへ提出して手続きを行ってくださいと書いてあるのですが、この他に離職票というのは必要なのでしょうか?また離職票は喪失証明書と一緒に届くものではないんでしょうか?
説明文には離職票を持って行ってくださいというのが書いてなかったので疑問です。
会社の都合で3月一杯で会社を退職した者です。
失業保険の手続きに関して初心者で無知なので教えて頂きたいのですが、自宅に会社から保険資格喪失証明書だけ届きました。
会社からの説明文を見ると喪失証明書をハローワークへ提出して手続きを行ってくださいと書いてあるのですが、この他に離職票というのは必要なのでしょうか?また離職票は喪失証明書と一緒に届くものではないんでしょうか?
説明文には離職票を持って行ってくださいというのが書いてなかったので疑問です。
まず、失業保険の手続に行くには、離職票1と離職票2が必要です(他にもこまごまありますが)
通常、退職後に会社が、離職証明書をハローワークに提出し、その後離職票が発行されます。
喪失証明書だけ届いたのであれば、失業保険の受給資格をみたしていない?なんてことが考えられませんでしょうか?
自己都合ならば、少なくても1年雇用保険に加入している必要があります。(会社都合ならば半年)
みたしていなければ、受けることができません。
通常、退職後に会社が、離職証明書をハローワークに提出し、その後離職票が発行されます。
喪失証明書だけ届いたのであれば、失業保険の受給資格をみたしていない?なんてことが考えられませんでしょうか?
自己都合ならば、少なくても1年雇用保険に加入している必要があります。(会社都合ならば半年)
みたしていなければ、受けることができません。
ハローワークの紹介状について
現在求職中です。
ハローワークで紹介状を頂き、明日面接に伺います。
履歴書と紹介状を持参との事ですが、紹介状は履歴書とは別の封筒に入れるのでしょうか?
紹介状はA4サイズで、折らないように言われました。
履歴書とは別の封筒に入れる場合、封筒に「紹介状在中」等と書くべきなのでしょうか。
恥ずかしながら初めての就職活動なので分からない事だらけです。
ご回答宜しくお願い致します。
現在求職中です。
ハローワークで紹介状を頂き、明日面接に伺います。
履歴書と紹介状を持参との事ですが、紹介状は履歴書とは別の封筒に入れるのでしょうか?
紹介状はA4サイズで、折らないように言われました。
履歴書とは別の封筒に入れる場合、封筒に「紹介状在中」等と書くべきなのでしょうか。
恥ずかしながら初めての就職活動なので分からない事だらけです。
ご回答宜しくお願い致します。
一緒に入れて構いませんよ。
クリップで一つに留めておきます。
一応添え状もあったほうがいいです(郵送の場合は必ずいりますが)。
上から添え状、紹介状、履歴書、(あれば職務経歴書)の順に重ねて留めてください。
封筒には「応募書類在中」と書きます。
クリップで一つに留めておきます。
一応添え状もあったほうがいいです(郵送の場合は必ずいりますが)。
上から添え状、紹介状、履歴書、(あれば職務経歴書)の順に重ねて留めてください。
封筒には「応募書類在中」と書きます。
雇用保険の受給についての質問です。
平日はフルタイム(正社員)で働いていますが、不況のため休業日が増え、給料も減ってきました。
会社がアルバイトを認めるようになったので、土日だけのアルバイトを見つけました。当分兼業を続けるつもりでいますが、もし会社が閉鎖・もしくは人員整理による解雇などとなった場合、土日だけアルバイトをしながら雇用保険をもらう資格はありますか?
以前雇用保険受給中に単発のアルバイトをして、その日を申告し、その日だけ雇用保険をもらわない日にした経験があるのですが、ちょっとニュアンスが違うようにも思えるし・・・。
雇用保険を受給するに当たり「働く意思があり働ける環境にある」状態にはならないのでしょうか?
平日はフルタイム(正社員)で働いていますが、不況のため休業日が増え、給料も減ってきました。
会社がアルバイトを認めるようになったので、土日だけのアルバイトを見つけました。当分兼業を続けるつもりでいますが、もし会社が閉鎖・もしくは人員整理による解雇などとなった場合、土日だけアルバイトをしながら雇用保険をもらう資格はありますか?
以前雇用保険受給中に単発のアルバイトをして、その日を申告し、その日だけ雇用保険をもらわない日にした経験があるのですが、ちょっとニュアンスが違うようにも思えるし・・・。
雇用保険を受給するに当たり「働く意思があり働ける環境にある」状態にはならないのでしょうか?
週20時間以上の労働でないと、ハローワークでは、就職状態とみなさないんです。
私は、労働保険事務組合で月から金まで正社員で勤務し、土日はスーパーで勤務していたことがあり、事務組合を退職したあとは、スーパーで土日16時間勤務していましたが、基本手当を受給できていました。(土日はもらえない)
要は、週20時間未満の労働では就職状態ではないという判断です。
再就職先の労働時間の希望は、20時間以上と書いてお区必要があります。
>雇用保険を受給するに当たり「働く意思があり働ける環境にある」状態にはならないのでしょうか?
就職活動をしていれば、「働く意思があり働ける環境にある」状態と認められます。
私は、労働保険事務組合で月から金まで正社員で勤務し、土日はスーパーで勤務していたことがあり、事務組合を退職したあとは、スーパーで土日16時間勤務していましたが、基本手当を受給できていました。(土日はもらえない)
要は、週20時間未満の労働では就職状態ではないという判断です。
再就職先の労働時間の希望は、20時間以上と書いてお区必要があります。
>雇用保険を受給するに当たり「働く意思があり働ける環境にある」状態にはならないのでしょうか?
就職活動をしていれば、「働く意思があり働ける環境にある」状態と認められます。
関連する情報