会社を育児休業中です。
出産後の産休取得中に、育児休業給付金を申請しようと会社の人事課に確認したところ、「書類を郵送するので待っててもらえばよい」と言われました。
しかし、その後もなかなか会社の人事課から書類が届きませんので心配になってきました。
ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが、
①育児休業給付金の申請は、本人が記入・提出する必要はなく、会社の人事課で記入し、ハローワークに提出されるのですよね?
②育児休業給付金の申請は、育児休業開始日より前に申請しないともらえないのでしょうか?
出産後の産休取得中に、育児休業給付金を申請しようと会社の人事課に確認したところ、「書類を郵送するので待っててもらえばよい」と言われました。
しかし、その後もなかなか会社の人事課から書類が届きませんので心配になってきました。
ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが、
①育児休業給付金の申請は、本人が記入・提出する必要はなく、会社の人事課で記入し、ハローワークに提出されるのですよね?
②育児休業給付金の申請は、育児休業開始日より前に申請しないともらえないのでしょうか?
①本人さんが記入しなければならない欄があります。
②給付金の申請は、育児休業開始前にはなにもやることはありません。
育児休業を開始したら賃金の登録をし、育児休業開始の2か月後から支給申請ができます。
手続きを簡単にするために、賃金の登録と初回の申請はまとめてすることができ、その手続きは初回申請の日と合わせるので育児休業開始の2か月後から約2か月間の申請になります。
例えば、ざっくりですが、
1月に出産された場合、3月から育児休業が開始され、
最初の申請は5月から7月末になります。
②給付金の申請は、育児休業開始前にはなにもやることはありません。
育児休業を開始したら賃金の登録をし、育児休業開始の2か月後から支給申請ができます。
手続きを簡単にするために、賃金の登録と初回の申請はまとめてすることができ、その手続きは初回申請の日と合わせるので育児休業開始の2か月後から約2か月間の申請になります。
例えば、ざっくりですが、
1月に出産された場合、3月から育児休業が開始され、
最初の申請は5月から7月末になります。
就活中の大学4年生です。
リクナビやマイナビを利用していますが、最近はタウンワーク社員版などに掲載されているのにも応募しています。
先日
、某企業(現在3店舗・従業員50人未満)を面接してきました。
・「うちは小さい会社だから雇用保険と労災保険は出るけど、社会保険は出ない」
と言われました。
・月6日休みで7:30~22時までの営業としか書いてなく「8時間労働と書いてないから…労働時間は長いよ」とも言われました
・交通費は出るけど、全額でない。
面接中(ちなみに社長の方と)に何度か社員の方が出入りしてたのですが、社員に対しての口調がとても厳しい方でした。
「もし、働くのであれば〇〇店でバイトしてから…」と言われたのですが、面接終わって帰る時に何人かの社員の人に「今度〇〇店に入ることになった△△さん」と紹介されてしまいました。
ブラック企業かどうか不安なので、断ろうかと思ってましたが…↑これを言われてしまい、悩んでいます。
意見をお聞かせください。
リクナビやマイナビを利用していますが、最近はタウンワーク社員版などに掲載されているのにも応募しています。
先日
、某企業(現在3店舗・従業員50人未満)を面接してきました。
・「うちは小さい会社だから雇用保険と労災保険は出るけど、社会保険は出ない」
と言われました。
・月6日休みで7:30~22時までの営業としか書いてなく「8時間労働と書いてないから…労働時間は長いよ」とも言われました
・交通費は出るけど、全額でない。
面接中(ちなみに社長の方と)に何度か社員の方が出入りしてたのですが、社員に対しての口調がとても厳しい方でした。
「もし、働くのであれば〇〇店でバイトしてから…」と言われたのですが、面接終わって帰る時に何人かの社員の人に「今度〇〇店に入ることになった△△さん」と紹介されてしまいました。
ブラック企業かどうか不安なので、断ろうかと思ってましたが…↑これを言われてしまい、悩んでいます。
意見をお聞かせください。
正直文面だけ読んでいるとかなり厳しい気がします。
聞いた感じだと残業代もまともに出ない感じもします。
タウンワークだけでなくハローワークに行ってみてはいかがでしょうか?
もう10月ということもあり気持ち的にもあせっているかもしれませんが
いろんな企業を回れるのは新卒の今の時期だけだと思いますし。。。
聞いた感じだと残業代もまともに出ない感じもします。
タウンワークだけでなくハローワークに行ってみてはいかがでしょうか?
もう10月ということもあり気持ち的にもあせっているかもしれませんが
いろんな企業を回れるのは新卒の今の時期だけだと思いますし。。。
失業保険についての質問です。どなたがご存知の方がいましたら教えてください。来年の2月いっぱいで3年4ヶ月働いた仕事を退職し、3月~9月あたりまでオーストラリアへWHに行こうと思っているのですが、帰って来てから失業保険を申請して受給することは可能でしょうか?また、可能であるならば、どのような手続きをするのが一番最善でしょうか?(帰ってきたらまた就職活動をするつもりです。)アドバイスよろしくお願いいたします。
25歳OL
25歳OL
上の補足。
資格がある期間(受給期間)は、退職から1年間です。
受給できるのは、すぐに職に就ける状態にあるときですから、外国にいる間は資格がありません。
というわけで、帰国後に申請、そこから7日(待期)+3ヶ月(給付制限)が過ぎたときから支給されます。
しかし、退職から1年で資格がなくなるので、その時点で給付日数の途中でも打ち切りになってしまいます。
資格がある期間(受給期間)は、退職から1年間です。
受給できるのは、すぐに職に就ける状態にあるときですから、外国にいる間は資格がありません。
というわけで、帰国後に申請、そこから7日(待期)+3ヶ月(給付制限)が過ぎたときから支給されます。
しかし、退職から1年で資格がなくなるので、その時点で給付日数の途中でも打ち切りになってしまいます。
関連する情報